裁縫師は中間素材のリーヴが「製作依頼はLv62以上」「大口依頼であればLv64以上」になるまでありません。蒐集品もろくなものがないため、最低でもLv62までは地道に経験値を稼ぐ必要があります。
お金に余裕があれば、完成品を購入して調達任務やリーヴ納品が手っ取り早いですが、なるべく出費は抑えつつレベルを上げたい方も多いと思います。
この記事では、自給自足で無駄なく効率的にLv70まで上げる方法を解説していきます。
※Lv70以降のレベル上げで検索して来られた方は、以下の記事をご覧ください。

Lv60~61はひたすら「紅玉綿布」と「葛苧」製作
この後のリーヴで「紅玉綿糸」と「葛苧」を納品することになるので、大量に作っておきましょう。
大量製作時は、マクロを使って自動化すると便利です。興味のある方はご覧ください。

紅玉綿布の素材は「紅玉綿花」、葛苧の素材は「葛のつる」です。どちらも園芸師の採集で手に入ります。
素材の採集場所
「紅玉綿花」は、紅玉海( X:27 , Y:20 )周辺で採れます。※水中です
144~288個集めましょう。製作依頼だけでLv70まで上げる場合は768~1536個必要です。
「葛のつる」は、ギラバニア辺境地帯( X:10 , Y:24 )周辺で採れます。
408~816個集めましょう。
最低何個作ればいいのか
Lv62~63は「製作依頼:異国職人の紅玉綿布」を納品し、Lv64以降は「大口依頼:在庫不足の葛苧」に切り替える場合は、
「紅玉綿布HQ」を12個(中間素材の紅玉綿糸は36個)、「葛苧HQ」を102個(リーヴ34回分)作ります。
Lv62~70まで「製作依頼:異国職人の紅玉綿布」だけで上げ切る場合は、
「紅玉綿布HQ」を64個作ります。(中間素材の紅玉綿糸は192個)
※「紅玉綿布」は、あいだに「紅玉綿糸」の製作工程が入るのでコスパは悪いです。紅玉綿布を一点製作するために紅玉綿花を12個使用し、素材の必要数的には葛苧を3点製作するのと変わらないことになります。(クリスタル除く)
裁縫師に関しては、Lv64以降は基本的に大口依頼を強くおすすめします。
Lv70まで上げるのに必要なリーヴ回数の目安↓

私の場合、装備的にLv60時点では葛苧のHQ製作が厳しかったので、紅玉綿布を大量製作してLv62まで上げて、そこからリーヴ納品、Lv64になってから葛苧を製作しました。
スキル回しについては、以下の記事を参照してください。

スポンサーリンク
Lv62~は「紅玉綿布」のリーヴ納品
Lv62からは「製作依頼:異国職人の紅玉綿布」で、「紅玉綿布」を納品します。
HQならリーヴ12回でLv64になります。NQであれば24回必要です。
製作依頼:異国職人の紅玉綿布
依頼形式 | リーヴ名 | 納品アイテム | 経験値報酬 | ギル報酬 |
製作依頼 | 異国職人の紅玉綿布 | 紅玉綿布 | 484890 | 1076 |
紅玉綿布のレシピ
製作アイテム | 素材 | 入手方法 | 備考 |
紅玉綿布 | 紅玉綿糸×3 | 裁縫Lv62 | |
ライトニングクリスタル×3 |
紅玉綿糸のレシピ
製作アイテム | 素材 | 入手方法 | 備考 |
紅玉綿糸 | 紅玉綿花×4 | 園芸Lv65 | 紅玉海( X:27 , Y:20 )周辺 |
ライトニングクリスタル×3 |
Lv64になったら大口依頼に切り替えます。
スポンサーリンク
Lv64~は「葛苧」のリーヴ納品
Lv64からは、「大口依頼:在庫不足の葛苧」で「葛苧」を納品します。
HQならリーヴ34回(102個納品)でLv70になります。NQであれば68回(204個納品)必要です。
大口依頼:在庫不足の葛苧
依頼形式 | リーヴ名 | 納品アイテム | 経験値報酬 | ギル報酬 |
大口依頼 | 在庫不足の葛苧 | 葛苧 | 250627 | 1348 |
葛苧のレシピ
製作アイテム | 素材 | 入手方法 | 備考 |
葛苧 | 葛のつる×4 | 園芸Lv65 | ギラバニア辺境地帯( X:10 , Y:24 )周辺 |
ライトニングクリスタル×4 |
まとめ
- 紅玉綿花を144個、葛のつるを408個集める(NQ製作なら倍量)
- Lv60~61は「紅玉綿布HQ」を12個、「葛苧HQ」を102個製作(NQ製作なら倍量)
- Lv62からは「紅玉綿布」をリーヴ納品
- Lv64からは「葛苧」をリーヴ納品
Lv70までの大まかな手順はこんな感じです。
コメント