モンハンライズのVer.2.0.0アップデートで、古龍『クシャルダオラ』が追加されました。
この記事では、クシャルダオラの素材で生産可能になる防具『クシャナ』シリーズについて、各部位のスキルやスロット、素材の入手方法を記載しています。
ちなみにクシャルダオラの討伐クエスト(緊急クエスト)は、HR30で受注可能になります。
ハンターランクが低い場合は、フレンドなどに連れて行ってもらうと良いでしょう。参加自体はHR8から可能です。
【クシャナ防具】スキルとスロット
クシャナ防具の各部位のスキルとスロット数は、以下の通りです。
部位 | 防具名 | スキル | スロット |
頭 | クシャナアンク | ・匠 Lv2 ・通常弾・連射矢強化 Lv2 | 1-0-0 |
胴 | クシャナディール | ・鋼殻の恩恵 Lv1 ・回復速度 Lv1 ・陽動 Lv1 | 2-0-0 |
腕 | クシャナハトゥー | ・鋼殻の恩恵 Lv1 ・回復速度 Lv1 ・挑戦者 Lv2 | 1-0-0 |
腰 | クシャナアンダ | ・鋼殻の恩恵 Lv1 ・回復速度 Lv1 ・匠 Lv1 ・貫通弾・貫通矢強化 Lv1 | 1-0-0 |
足 | クシャナペイル | ・鋼殻の恩恵 Lv1 ・匠 Lv1 ・貫通弾・貫通矢強化 Lv1 | 1-0-0 |
『鋼殻の恩恵』の効果
『鋼殻の恩恵』は、水・氷の属性攻撃地UP、体力の緑ゲージ自動回復効果付与、熱ダメージ無効化などの効果が得られるクシャナ防具専用の古龍スキルです。
体力の自動回復は、こんがり魚でも同等の効果が得られます。効果が重複するなら、面白いビルドができそうですね。
スキルLv | 効果 |
1 | 水と氷の属性攻撃値を1.05倍にする |
2 | 水と氷の属性攻撃値を1.1倍にする |
3 | 体力の自動回復が、ゲージの最大値まで継続する |
4 | 熱によるダメージを無効化する |
スポンサーリンク
【クシャナ防具】各部位の必要素材
クシャナ装備の生産に必要な素材と、入手方法の一覧です。
どの素材も、上位クエストに出現するモンスターが対象になります。
入手方法が複数ある場合、1~4種類ほど記載しています。※確率の高い順、または入手が容易な方法を優先
【頭】クシャナアンク
必要素材 | 必要数 | 入手方法 |
鋼龍の尖角 | 3 | クシャルダオラの頭部破壊、本体剥ぎ取り |
鋼龍の堅殻 | 4 | クシャルダオラの落とし物、本体剥ぎ取り、尻尾剥ぎ取り |
鋼龍の翼 | 2 | クシャルダオラの翼破壊、本体剥ぎ取り |
角竜の堅甲 | 3 | ディアブロスの背中破壊、落とし物、本体剥ぎ取り |
【胴】クシャナディール
必要素材 | 必要数 | 入手方法 |
鋼龍の堅殻 | 5 | クシャルダオラの落とし物、本体剥ぎ取り、尻尾剥ぎ取り |
鋼の上龍鱗 | 2 | クシャルダオラの落とし物、本体剥ぎ取り、頭部破壊 |
鋼龍の尻尾 | 2 | クシャルダオラの尻尾剥ぎ取り、ターゲット報酬 |
琥珀色の鋭牙 | 2 | ベリオロスの頭部破壊、本体剥ぎ取り |
【腕】クシャナハトゥー
必要素材 | 必要数 | 入手方法 |
鋼の上龍鱗 | 5 | クシャルダオラの落とし物、本体剥ぎ取り、頭部破壊 |
鋼龍の尖爪 | 3 | クシャルダオラの翼破壊、本体剥ぎ取り、落とし物 |
古龍骨 | 3 | 古龍全般のクエスト報酬 |
ノヴァクリスタル | 1 | 水没林の鉱脈から採取 |
【腰】クシャナアンダ
必要素材 | 必要数 | 入手方法 |
鋼龍の堅殻 | 5 | クシャルダオラの落とし物、本体剥ぎ取り、尻尾剥ぎ取り |
鋼龍の翼 | 2 | クシャルダオラの翼破壊、本体剥ぎ取り |
古龍の血 | 2 | 古龍全般の落とし物 |
鋼龍の宝玉 | 1 | クシャルダオラの頭部破壊、尻尾剥ぎ取り、本体剥ぎ取り |
【足】クシャナペイル
必要素材 | 必要数 | 入手方法 |
鋼の上龍鱗 | 4 | クシャルダオラの落とし物、本体剥ぎ取り、頭部破壊 |
鋼龍の尖爪 | 4 | クシャルダオラの翼破壊、本体剥ぎ取り、落とし物 |
鋼龍の尖角 | 1 | クシャルダオラの頭部破壊、本体剥ぎ取り |
雪鬼獣の堅腕甲 | 2 | ゴシャハギの前脚破壊、捕獲報酬 |
コメント