【MHW】いにしえの化石の納品、採取場所は?攻略のコツと使い道【料理長の!ワクワク納品依頼】

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【MHW】いにしえの化石の納品、採取場所は?攻略のコツと使い道【料理長の!ワクワク納品依頼】

モンハンワールドの納品クエスト「料理長の!ワクワク納品依頼」で採取することになる「いにしえの化石」の採取場所と、攻略のコツ、使い道について解説します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「いにしえの化石」の採取場所

納品アイテム「いにしえの化石」は、瘴気の谷の「古い化石」から採取できます。

「古い化石」の場所

【マップ】古い化石の場所1

【マップ】古い化石の場所2

いにしえの化石は以下の採取地で入手できます。

採取場所採取地の数位置詳細
エリア11マップ左上に1箇所
エリア21マップ中央に1箇所
エリア51マップ左上に1箇所
エリア71マップ上側に1箇所
エリア81マップ右上に1箇所
位置詳細のマップ左上等の表記は、当該エリア内のマップ位置を示しています。

おすすめの採取ルート

これまでの納品クエストと違って、1つのエリアに密集している採取地はありません。

キャンプに近いポイントから順に採取していくことになります。

「料理長の!ワクワク納品依頼」は納品数が4つと非常に少ないので、運がよければ2箇所だけでクリアになることもあります。

 

南東初期キャンプから開始する以下のルートがおすすめです。

  1. 南東初期キャンプからスタート
  2. エリア1で採取
  3. エリア2で採取
  4. 南東初期キャンプへ移動
  5. エリア5で採取
  6. 復活まで待機

エリア5を採取した時点で、ほとんどの場合クリアできると思います。

足りないときは採取ポイントの再活性化を待つか、下記の「すべての採取地を回るルート」で採取してください。

ただ、エリア7やエリア8はキャンプから遠いだけでなく、瘴気のスリップダメージを食らう上に敵も多めです。

すべての採取地を回るルート

調査ポイント集めなどで、すべての採取地を回る場合は以下のルートで採取すると効率よく集められます。

  1. 南東初期キャンプからスタート
  2. エリア1で採取
  3. エリア2で採取
  4. 南東初期キャンプへ移動
  5. エリア5で採取
  6. 中層キャンプへ移動
  7. ツタを登ってエリア11を経由してエリア8へ向かう
  8. エリア8で採取
  9. エリア7で採取
  10. 最初に戻る

エリア5の古い化石は、エリア7外周のツタを登ってエリア6とエリア3を経由して取りに行くこともできますが、南東初期キャンプに戻ってから向かう方が早く到着します。

「古い化石」から取れるアイテム

古い化石から採取できるアイテムは以下の通りです。

アイテム名獲得調査ポイント出現条件
いにしえの化石15 pts下位・上位
まぼろしの化石35 pts下位・上位
神秘の化石200 pts上位
魔の化石「古い化石増殖中」のみ出現するエリア1の古い化石で入手可能
ドラゴンフラワーが採れる丸いサボテンは、環境情報が「古い化石増殖中」になっているときのみエリア1に出現します。エリア1のマップ左端にあります。

スポンサーリンク

納品攻略のコツ、採取時のポイント

納品攻略のコツ、採取時のポイント

いにしえの化石を効率よく採取するための攻略ポイントです。

「隠れ身の装衣」を装備する

納品クエストでも大型モンスターは徘徊しています。戦闘になると面倒なので、できれば見つからないようにしたいところです。

採取場所では、近くに小型モンスターがいることもあります。採取装備(採集の達人)があれば気にならないのですが、ない場合は絡まれると鬱陶しいです。

採取系のクエストには「隠れ身の装衣」を装備していくことをおすすめします。

効果時間は限られておりクールタイムもあるので常に隠れることはできませんが、適宜使用すると便利です。

採取用の装備を用意する

採取や納品、運搬、ついでに探索もですが、これらは専用の装備を用意すると非常にやりやすくなります。

採取・探索・運搬用のおすすめ装備は以下の記事をご覧ください。

【MHW】採取装備、探索装備、運搬装備のおすすめを4つ紹介!【運搬の達人、採集の達人】
運搬時や調査ポイント、痕跡を集める際は、それ用のスキルを揃えた採取装備・探索装備・運搬装備にすると攻略が捗ります。主要なスキルは押さえつつ、装飾品なしでも多彩な効果が得られる、おすすめの混合防具装備を4つ紹介します。採取・探索どちらでも有用な汎用装備をベースに、昆虫剥ぎ取りにも適した採取特化装備、運搬時にも便利な運搬の達人付き装備等にカスタマイズしていきます。

マップから採取地を確認

「古い化石」はマップ上では白い「?」アイコンで表示されます。

マップを開いた状態でL1、R1を押してアイコンフィルターを「採取」にすると位置がわかりやすいです。

導蟲を活用する(採取対象をガイド目標に設定)

マップを開いて採取地(白い「?」アイコン)の位置でR3ボタン(右スティック押し込み)を押してガイド目標に設定すれば導蟲が誘導してくれるので、迷子になるようなら忘れずにピンをさしておきましょう。

採取場所は一定時間で復活する

基本的な仕様ですが、採取ポイントは一定時間経過すると復活します。

スキル「感知」があれば、活性化(復活)しているかどうかマップで確認することができます。

「古い化石」は採取後5分経過すると復活する(ネコの収穫祭発動時を除く)ので、所定のルートを一巡したら最初の場所へ戻ることでループ可能になります。

食事スキル「ネコの収穫祭」発動時は、再活性までの時間が短縮されます。

再活性化の条件は、一定時間経過+離れること

採取ポイントの目の前で待機していると復活しないので注意です。一定時間経過後に離れた位置にいる、あるいは離れることで再活性化の判定が入ります。

例:

  • 他のエリアへ移動→一定時間経過→採取ポイント復活
  • 目の前で一定時間待機→エリア1つ分ほど離れた位置に移動→採取ポイント復活

スポンサーリンク

「いにしえの化石」の使い道

使い道は、以下の2種類あります。

  • クエスト「料理長の!ワクワク納品依頼」で納品
  • 調査ポイントの獲得
  • 金策(クエスト周回)

特産ツボアワビは「料理長の!ワクワク納品依頼」のクエスト中以外は、採集時に自動で調査ポイントへ変換されます。

装備の素材や調合アイテム、消費アイテムとして利用することはできません。

「料理長の!ワクワク納品依頼」のクエスト詳細

種類フリーLv★6
目的地瘴気の谷受注条件HR11以上
報奨金5400 z制限時間50分
クエスト名料理長の!ワクワク納品依頼
達成条件いにしえの化石4個の納品
失敗条件制限時間終了、3回力尽きる
依頼者依頼者のコメント
料理長調査で近くに行ったついでで構わねえ、この納品を頼まれちゃくれねえか?報酬を弾むから、よろしくな…。※初回クリア時のみ、食事場の食材が追加

クエストをクリアすると、食材「ハラハラミ」が追加されます。

その他の食材の入手方法は以下の記事をご覧ください。

【MHW】全食材の一覧と入手方法・解放条件、増殖中のみ採れるレア食材の場所も動画付きで解説
モンハンワールドの全食材の入手方法や解放条件を紹介します。食事場で利用できる食材は、クエストやバウンティのクリア、採取などで追加されます。レア食材についてはそれぞれの入手方法・採取場所を動画付きで解説していきます。チェックボックス付きの一覧を作成したので、一気に食材を集めたいときの効率化にご活用ください。

金策として利用

上記クエストは、お金稼ぎにも最適です。

2分以内にクリアできて5400ゼニー手に入るので、戦闘せずにお金を稼ぎたい人におすすめです。

その他のおいしい金策については以下の記事で紹介しています。

【MHW】金策を7つ紹介!効率的なお金の稼ぎ方【下位、上位、HR別】
序盤はあまり気になりませんが、ゲームを進めていくとお金(ゼニー)が足りなくなってきますよね。アイテムの購入や装備品の作成で金欠になっても、モンハンワールドはお手軽に稼げる金策が豊富です。下位・上位やハンターランクといったゲームの進行度から7項目にわけて効率の良い金策を紹介します。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
MHW
のしろぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました