【SEKIRO】長手の百足 ジラフの倒し方と攻略のコツ【隻狼】

スポンサーリンク
スポンサーリンク

SEKIRO(隻狼 / せきろ / せきろう)本編「鉄砲砦」に出現するボス『長手の百足 ジラフ』の攻略解説です。

簡単に倒すコツや、ボスの攻撃パターン、各攻撃の対処法などを記載しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

基本情報

名前長手の百足 仙雲
出現エリア鉄砲砦
忍殺マーカー2本
入手アイテム黄色煙硝×2、数珠玉

スポンサーリンク

討伐動画

長手の百足 ジラフのノーダメージ討伐動画です。

立ち回りや攻撃パターン、モーションの確認用にどうぞ。


動画撮影時のステータスなどは以下の通りです。

  • 身体力:13
  • 攻め力:5
  • 使用忍具:仕込み傘・磁鉄軸
  • 常在効果:上り鯉、下り鯉、流水など

スポンサーリンク

攻略のコツ、簡単な倒し方

弾き(防御)重視で立ち回る

ジラフの攻撃を左右や前ステップで回避するのは難しく、被弾するリスクが高いです。

後方ステップは(三連撃・十連撃の)最後の一撃でなければ反撃に繋げられないので、あまりおすすめできません。

できる限りパリィを狙いながら戦い、防御メインで立ち回ると良いです。

剛幹の飴を使っておく

戦闘エリアが狭いため、距離を取って体幹を回復するのは困難です。

剛幹の飴で体幹ダメージを軽減しておけば、多少パリィに失敗しても体勢を崩されにくくなります。

仕込み傘の傘回しが有効

強化済みの仕込み傘であれば「傘回し」によって安全に攻撃を弾けます。

通常の防御よりパリィ成功の受付時間が長いので、攻撃を弾くのが苦手な人におすすめです。

基本的な攻略法は仙雲と同じ

ジラフの攻撃パターンやモーションは、基本的には金剛山 仙峯寺(せんぽうじ)「境内」のボス『長手の百足 仙雲』と同じです。

遠隔攻撃の「抛火矢投げ」を使わないので、仙雲より攻撃パターンは単調になっています。

ただし戦闘エリアが狭く、柱などに退避することはできません。ゴリ押ししてくるため、パリィが苦手な場合は仙雲より難易度が高く感じる可能性もあります。

攻撃パターン

長手の百足 ジラフの攻撃パターンは以下の三種類です。

  • 三連撃
  • 十連撃
  • 下段薙ぎ払い【危険攻撃:下段】

各攻撃の詳細、対処方法

三連撃

・三回連続で斬りつける

左→右→左と攻撃後、必ず「下段薙ぎ払い【危険攻撃:下段】」をしてきます。

パリィ後にジャンプ→空中蹴りへ繋げましょう。

十連撃

・十回連続で斬りつける

右→左→右……と交互に攻撃し、最後に両手で薙ぎ払います。

なるべく弾いて対処しましょう。

最後の攻撃を弾いた後に「溜め攻撃」等を行うと、バックステップして「下段薙ぎ払い【危険攻撃:下段】」を使ってくることが多いです。

四発目と九発目の後に少し間があるので、ディレイに引っかからないよう注意。

全段弾けば体幹を半分以上削れます。

下段薙ぎ払い【危険攻撃:下段】

・両手で挟み込むように薙ぎ払う

左右の範囲が広く、単発の場合は飛び掛かってくるため意外とリーチも長いです。

ステップだと被弾する可能性が高いので、ジャンプ回避推奨です。

 

【SEKIRO】攻略メニュー【隻狼】
当サイトに掲載しているSEKIRO(隻狼 / せきろ / せきろう)の攻略記事一覧です。 本編攻略 ゲーム開始から荒れ寺まで 井戸底~荒れ寺 葦名城 城下 葦名城 城下 城下外郭 城門路 城下外郭 虎口階段 橋...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
SEKIRO
のしろぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました