【戦場のヴァルキュリア4】断章 E小隊の初試練 1ターン攻略 Sランク条件とユニット情報

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【戦場のヴァルキュリア4】断章 E小隊の初試練 1ターン攻略 Sランク条件とユニット情報

戦場のヴァルキュリア4、断章~E小隊、始動~『E小隊の初試練』の攻略です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

『E小隊の初試練』1ターン攻略

本作戦ではユニットのレベルが必ず1になります。また、装備に関しても初期装備に変更されます。

隊員配置

味方の初期配置総数は5人。クロードとカイは固定で、残りの3枠を選択することになります。

おすすめ兵科

普通に攻略する際は偵察兵多め+突撃兵などがおすすめです。

1ターン攻略のおすすめ兵科構成

E小隊の初試練03

1ターンクリアを目指す場合は、偵察兵を1人追加するだけでOKです。

必ず右上に偵察兵を配置しておきます。

勝利・敗北条件

勝利条件敗北条件
 敵本拠点の占拠クロード・ラズ・カイいずれかの撤退
味方歩兵3人以上の撤退
2ターンの経過※

※敗北条件のターン数は、拠点を制圧すると更新されます。

1つ目の拠点を占拠すると「4ターンの経過」に変更され、更に2つ目の拠点を占拠すると「8ターンの経過」に変更されます。

1つ目の目標拠点制圧まで~攻略の流れ~

E小隊の初試練03

クロード(偵察兵)を操作し、2-2の連邦突撃兵に見つからないように若干右寄りに進みながら2-3の茂みを目指します。

E小隊の初試練04

茂みまで到着したらそのまま匍匐前進、2-2の連邦突撃兵の背後を通って敵拠点まで進み、1-2の連邦偵察兵を手榴弾で倒して占拠します。

E小隊の初試練05

1つ目の敵拠点を制圧すると、イベントが入り敗北条件が更新されます。

2つ目の目標拠点制圧まで~攻略の流れ~

E小隊の初試練06

偵察兵で南側の細道を通って3-2の拠点を目指します。普通に進むとAPがぎりぎり足りず届かないのですが、土嚢を乗りこえて進むと距離がプラスされて1CPで到達できるようになります。

E小隊の初試練07

上記画像の位置で1回だけ土嚢を乗りこえます。

E小隊の初試練08

敵拠点近くに着いたら、連邦支援兵を手榴弾で倒して占拠します。

2つ目の敵拠点を制圧すると、イベントが入り敗北条件が更新されます。

3つ目の目標拠点制圧まで~攻略の流れ~

E小隊の初試練09

ラズを操作して4-1の連邦軍機関銃座を3台すべて撃破します。(CP3消費)

E小隊の初試練10

再びラズを操作して、敵本拠点の連邦突撃兵を攻撃を当てます。距離が離れすぎているので倒せませんが、連邦突撃兵の体の向きを北向きに変更するのが目的です

こうすることで、次に操作する偵察兵がハチの巣にされる状況を回避できます。

E小隊の初試練11

最後に3-2の偵察兵を操作して、敵本拠点まで一直線で進みます。

敵本拠点の土嚢を乗りこえるとき、位置が連邦突撃兵に近すぎると感知されてしまいます。

感知されると土嚢乗りこえ中に振り向かれて、こちらが射撃に移る前にサブマシンガンで攻撃される場合があるので、索敵範囲に入らないよう位置に注意する必要があります。

E小隊の初試練12

拠点付近の連邦突撃兵を倒したら、敵軍本拠点を占拠してクリアです。

E小隊の初試練13

以上の手順で1ターンクリアになります。

Sランク条件

Sランクは3ターン以内にクリアすることで取得できます。

報酬

  • ライフル「レンフィールド R1」1丁
  • 対戦車槍「ランカーM1R」1丁
  • 擲弾砲「ハートマン MS1R」1丁
  • アクセサリ「強化プロテクター」1丁

スポンサーリンク

『E小隊の初試練』ユニット情報

敵ユニット一覧

名前に★マークの付いているユニットはリーダーです。(倒すと敵CP減少)

名前兵科位置備考
連邦偵察兵偵察兵1-0初期配置
連邦偵察兵偵察兵1-3初期配置
連邦偵察兵偵察兵1-2初期配置
連邦偵察兵偵察兵1-2初期配置
連邦突撃兵突撃兵2-2初期配置
連邦戦車戦車長2-2最初の敵拠点を占拠後に登場
連邦偵察兵偵察兵3-2最初の敵拠点を占拠後に登場
連邦突撃兵突撃兵3-2最初の敵拠点を占拠後に登場
連邦支援兵支援兵3-2最初の敵拠点を占拠後に登場
連邦偵察兵偵察兵2-0最初の敵拠点を占拠後に登場
連邦狙撃兵狙撃兵2-1最初の敵拠点を占拠後に登場
連邦軍機関銃座戦車長4-12つ目の敵拠点を占拠後に登場
連邦軍機関銃座戦車長4-12つ目の敵拠点を占拠後に登場
連邦軍機関銃座戦車長4-12つ目の敵拠点を占拠後に登場
連邦偵察兵偵察兵5-22つ目の敵拠点を占拠後に登場
連邦偵察兵偵察兵5-22つ目の敵拠点を占拠後に登場
連邦突撃兵突撃兵5-22つ目の敵拠点を占拠後に登場
連邦狙撃兵狙撃兵3-12つ目の敵拠点を占拠後に登場
連邦支援兵支援兵3-32つ目の敵拠点を占拠後に登場

敵ユニットの詳細情報

連邦戦車

名前兵科HPAP
連邦戦車戦車長1100350
装備武器命中射程対人対甲発射数弾数範囲特殊
75mm徹甲弾C100018095013×
75mm榴弾B25016021012
ブラウン T1C20017477×
車体防御
装甲鋼材400

連邦軍機関銃座

名前兵科HPAP
連邦軍機関銃座戦車長4000
装備武器命中射程対人対甲発射数弾数範囲特殊
7.62mm機関銃座C2402018520×
車体防御
装甲鋼材100

連邦偵察兵

名前兵科レベルHPAP射撃回避
連邦偵察兵偵察兵1140780300
装備武器命中射程対人対甲発射数弾数範囲特殊
レンフィールド M1C30012545×
F1型グレネードB9012063011
ラグナエイド
装備防具防御
標準服ND-11

連邦突撃兵

名前兵科レベルHPAP射撃回避
連邦突撃兵突撃兵1180480250
装備武器命中射程対人対甲発射数弾数範囲特殊
ロビンソン M91D200164820×
F1型グレネードB9012063011
ラグナエイド
装備防具防御
戦闘服BD-13

連邦支援兵

名前兵科レベルHPAP射撃回避
連邦支援兵支援兵1120680200
名前兵科レベルHPAP射撃回避
装備武器命中射程対人対甲発射数弾数範囲特殊
レンフィールド M1C30012545×
F1型グレネードB9012063013
蘇生ラグナエイド
車輌修理キット
装備防具防御
標準服ND-11

連邦狙撃兵

名前兵科レベルHPAP射撃回避
連邦狙撃兵狙撃兵1110380300
装備武器命中射程対人対甲発射数弾数範囲特殊
LFワスプ No.1B9001106512×
ラグナエイド
装備防具防御
標準服ND-11
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
戦場のヴァルキュリア4
のしろぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました