ギャザラー赤貨の交換アイテムには「ハイコーディアル」や、ギャザラー系「マテリガ・マテリジャ」、各種伝承録入手のために必要な「手形」などがあり、カンスト後もお世話になります。
赤貨集めの基本手順と、4.0以降で効率的に稼ぐ方法を紹介します。
基本的なことはわかってるよ、という方は効率的に赤貨を稼ぐ方法(4.0以降)から読んでください。
ギャザラー赤貨の集め方(基本)
ギャザラー赤貨は、蒐集品を採集して”ロウェナ商会取引”の窓口で納品することで得られます。一定以上の蒐集価値にすることで納品可能になり、蒐集価値が高ければボーナスで報酬もよくなります。
採集回数をできる限り減らさず、蒐集価値を高めることが重要です。
蒐集品アクションの修得方法
ギャザラーまたはクラフターのレベルが50以上になると、蒐集品アクションを修得するためのサブクエストを受注できるようになります。
クエスト名 | 職人の新たなお仕事 |
依頼者 | モルゲイン |
場所 | イシュガルド下層(X:10.1 , Y:10.4) |
受注条件 | クラフター/ギャザラーLv50~、「わだかまる雲霧」コンプリート |
報酬 | 24,000 EXP、377 ギル、「蒐集品」アクション |
蒐集品アクションの種類
蒐集品アクションは、現在8種類あります。
アクション名 | 修得レベル | 効果 |
蒐集品採集 | 50 | アイテムを選別し、蒐集品として採集できる状態にする。 |
慎重選別 | 50 | アイテムを選別する。 「希少度上昇」:識質力による基本値×1.0 「負荷」増加:10 採集回数を1回消費する。 |
審美眼 | 50 | アイテムを選別する際、「希少度」上昇を+50%する。 |
大胆選別 | 51 | アイテムを選別する。 「希少度上昇」:識質力による基本値×0.8~1.5(ランダム) 「負荷」増加:10 採集回数を1回消費する。 |
コーション | 51 | アイテムを選別する際、「負荷」増加を-10抑制する。 |
直感選別 | 53 | アイテムを選別する。 「希少度上昇」:識質力による基本値×0.9 「負荷」増加:10 30%でステータス「審美眼」が自動で付与される。 採集回数を1回消費する。 |
シングルマインド | 57 | アイテムを選別する際、1回だけ採集回数を減少させない。 |
直感選別II | 61 | アイテムを選別する。 「希少度上昇」:識質力による基本値×0.9 「負荷」増加:10 一定確率でステータス「審美眼」が自動で付与される。 識質力に応じて、審美眼の付与率が上昇(最小30%~最大100%) 採集回数を1回消費する。 |
「蒐集品採集」アクションを使うと永続バフが付与され、その状態で採集すると蒐集品としてアイテムを獲得できます。
その他の蒐集品アクションは、蒐集価値を高めるために使用します。
「ロウェナ商会取引」蒐集品納品窓口の場所
納品窓口は6か所あります。4.0でラールガーズリーチに加えて、リムサ・ロミンサ、グリダニア、ウルダハの三国にも設置されました。
NPC | 場所 |
蒐集品納品窓口 | ラールガーズリーチ (X:9.8 , Y:12.5) |
モードゥナ (X:22.4 , Y:6.7) | |
イディルシャイア (X:5.7 , Y:7.0) | |
リムサ・ロミンサ:下甲板層 (X:6.0 , Y:12.0) | |
グリダニア:旧市街 (X:14.1 , Y:9.1) | |
ウルダハ:ザル回廊 (X:14.2 , Y:10.9) |
いずれも呼び鈴の近くにあり、三国においてはマーケットボードの傍に設置されています。
クガネやイシュガルドにもあれば便利なんですけどねー、残念ながら今のところはありません。
スポンサーリンク
効率的に赤貨を稼ぐ方法(4.0以降)
4.0以降の稼ぎ方ですが、紅蓮エリアだけでは時間とGPが余って勿体ないので蒼天エリアも利用します。
紅蓮エリアは未知、蒼天エリアは伝説+Lv60の未知で採集すると、効率よく赤貨を稼げます。
巡回ルート
エオルゼア時間 | アイテム名 | 採集場所(赤字は紅蓮エリア) | |
0:00 | 12:00 | 紅玉海 | |
0:00 | 12:00 | クルザス西部高地 | |
0:00 | 12:00 | ドラヴァニア雲海 | |
0:00 | 12:00 | アジス・ラー | |
0:00 | 12:00 | クルザス西部高地 | |
0:00 | 12:00 | 低地ドラヴァニア | |
0:00 | 12:00 | アバラシア雲海 | |
2:00 | 14:00 | ギラヴァニア辺境地帯 | |
2:00 | 14:00 | ドラヴァニア雲海 | |
2:00 | 14:00 | ドラヴァニア雲海 | |
2:00 | 14:00 | アジス・ラー | |
2:00 | 14:00 | クルザス西部高地 | |
4:00 | 16:00 | アジムステップ | |
4:00 | 16:00 | クルザス西部高地 | |
4:00 | 16:00 | 低地ドラヴァニア | |
4:00 | 16:00 | アバラシア雲海 | |
4:00 | 16:00 | ドラヴァニア雲海 | |
4:00 | 16:00 | アジス・ラー | |
6:00 | 18:00 | ギラヴァニア辺境地帯 | |
6:00 | 18:00 | クルザス西部高地 | |
6:00 | 18:00 | ドラヴァニア雲海 | |
6:00 | 18:00 | 低地ドラヴァニア | |
6:00 | 18:00 | 高地ドラヴァニア | |
6:00 | 18:00 | アバラシア雲海 | |
6:00 | 18:00 | クルザス西部高地 | |
6:00 | 18:00 | クルザス西部高地 | |
8:00 | 20:00 | ヤンサ【烈士庵側】 | |
8:00 | 20:00 | クルザス西部高地 | |
8:00 | 20:00 | ドラヴァニア雲海 | |
8:00 | 20:00 | ドラヴァニア雲海 | |
8:00 | 20:00 | アバラシア雲海 | |
8:00 | 20:00 | アバラシア雲海 | |
8:00 | 20:00 | 低地ドラヴァニア | |
10:00 | 22:00 | ヤンサ【ナマイ村側】 | |
10:00 | 22:00 | クルザス西部高地 | |
10:00 | 22:00 | ドラヴァニア雲海 | |
10:00 | 22:00 | アジス・ラー | |
10:00 | 22:00 | 低地ドラヴァニア | |
10:00 | 22:00 | アバラシア雲海 |
表にチェックボックスを設けておきました。
蒼天エリアの納品物はその日によって異なるので、事前に納品予定のアイテムをチェックしておくとスムーズに採集できるかと思います。
納品リストは調達任務と同様、地球時間5:00に更新されます。
テレポ代がけっこうかかりますが、納品時に報酬として直接ギルも貰えます。なぜかロウェナ商会取引の報酬欄には記載されていませんが。
エーテライトのお気に入り登録をしっかり活用すれば、赤貨はすべて自分用に使っても必ず黒字になるので安心して飛び回りましょう。
蒼天エリアの「伝説の採集場所」について
赤貨集めの巡回ルートでは、蒼天エリアは殆どが「伝説の採集場所」になります。
つまり伝承録が必須です。
まだ持っていない方は、今後も赤貨集めをするのであれば揃えておくことをおすすめします。
蒼天エリアの伝説素材は高騰しているものが多く、取っておくと金策の幅が広がります。
4.0以降の伝承録入手方法(蒼天エリア)
3.xの頃とは内容が若干異なります。(青貨は廃止されました)
蒼天エリアの各種伝承録は、イディルシャイアの特殊品交換窓口 (X:5.7 , Y:7.2) で「ギャザラー向けアイテムの交換」から「ロウェナの手形:採集青貨」×50と引き換えに入手できます。
「ロウェナの手形:採集青貨」は、イディルシャイア、モードゥナ、三国いずれかのスクリップ取引窓口で、赤貨×25と交換できます。ラールガーズリーチには置いてないので注意。
交換レートは伝承録ひとつにつき赤貨1250枚なので、(蒼天エリアの)採掘師と園芸師の伝承録をすべて揃える場合7500枚の赤貨が必要になります。
必要ステータスについて
蒼天エリアは適当な装備でも獲得率100%になりますが、紅蓮エリアは要求ステータスが高くなっています。
Lv66素材のアズライト原石や蓮根は、獲得力が1200以上あっても獲得率100%になりません。
試しに獲得力1202にしてアズライト原石を掘ってみたのですが、画像の通り99%止まりでした。
獲得力1062以上、識質力1050~1200程度あれば快適
獲得力1062で99%になるので(1061だと98%)、それ以上にするのはほぼ無意味です。
仮に1210まで上げれば100%になるとしても、1%のために150以上盛るくらいなら他のステータスを上げたほうがお得です。
獲得力を1062以上確保できたら、残りは識質力に割いて審美眼付与率を上げるといいでしょう。
識質力は1050~1200程度を目安に、できる限り盛ります。高ければ高いほど良いです。
GPは625以上あれば、Lv70未知の採集場所でLocation Effectの条件を満たすことが出来ます。
マテリアなしでも届くので問題ないと思いますが、採集回数ボーナスの恩恵は大きいので最低限625は確保しておきたいところです。
ステータスが低くても大丈夫
Lv66素材を採る場合、獲得力・識質力が900台だと獲得率90%、審美眼付与率40%くらいまで落ち込みますが、このあと紹介するスキル回しは問題なく適用できます。
赤貨集めの巡回ルートでは蒼天エリアの採集場所が半分以上を占めていることもあり、装備が揃っていなくても効率は落ちますが十分稼げるので安心してください。
スキル回し
直感選別IIと大胆選別を使うことで、採集回数の減少を最小限に抑えながら希少度を450以上確保できます。(希少度が450あれば、蒐集価値は必ず450以上になります)
スキル回しのパターンは、審美眼の付与されるタイミングで大きく4つに分けられます。
状況を見ながらスキルを使い分けるのでマクロ化する意味はないのですが、個人的にはこちらのほうが見やすいのでマクロ形式で紹介します。
1回目の直感選別IIで審美眼が付与された場合
(審美眼付与後の)大胆選別で希少度がいくつまで上がるかによって、更に分岐します。
大胆選別後の希少度が335以上(消費GP0)
/ac 直感選別II <t> <wait.3>
/ac 大胆選別 <t> <wait.3>
/ac 慎重選別 <t>
大胆選別後の希少度が278以上(消費GP200)
/ac 直感選別II <t> <wait.3>
/ac 大胆選別 <t> <wait.3>
/ac 審美眼 <me> <wait.2>
/ac 慎重選別 <t>
大胆選別後の希少度が277以下(消費GP200)
/ac 直感選別II <t> <wait.3>
/ac 大胆選別 <t> <wait.3>
/ac コーション <me> <wait.2>
/ac 慎重選別 <t> <wait.3>
/ac 慎重選別 <t>
2回目の直感選別IIで審美眼が付与された場合
消費GP200
/ac 直感選別II <t> <wait.3>
/ac 直感選別II <t> <wait.3>
/ac コーション <me> <wait.2>
/ac 慎重選別 <t> <wait.3>
/ac 慎重選別 <t>
3回目の直感選別IIで審美眼が付与された場合
消費GP200
/ac 直感選別II <t> <wait.3>
/ac 直感選別II <t> <wait.3>
/ac 直感選別II <t> <wait.3>
/ac コーション <me> <wait.2>
/ac 慎重選別 <t>
1度も審美眼が付与されなかった場合
消費GP400
/ac 直感選別II <t> <wait.3>
/ac 直感選別II <t> <wait.3>
/ac 直感選別II <t> <wait.3>
/ac コーション <me> <wait.2>
/ac 審美眼 <me> <wait.2>
/ac 慎重選別 <t>
スキル回しまとめ
これらのスキル回しをベースに、適量シングルマインドを使用して採集回数を稼ぎます。
ゲーム内で簡単にスキル回しを確認したい場合は以下のマクロをご利用ください。
/e 直感II (審) ⇒ 大胆 (335↑) ⇒ 慎重 (GP0)
/e 直感II (審) ⇒ 大胆 (278↑) ⇒ 審美眼 ⇒ 慎重 (GP200)
/e 直感II (審) ⇒ 大胆 (277↓) ⇒ コーション ⇒ 慎重 ⇒ 慎重 (GP200)
/e --------------------------------------------------------------
/e 直感II ⇒ 直感II (審) ⇒ コーション ⇒ 慎重 ⇒ 慎重 (GP200)
/e --------------------------------------------------------------
/e 直感II ⇒ 直感II ⇒ 直感II (審) ⇒ コーション ⇒ 慎重 (GP200)
/e --------------------------------------------------------------
/e 直感II ⇒ 直感II ⇒ 直感II ⇒ コーション ⇒ 審美眼 ⇒ 慎重 (GP400)
スポンサーリンク
どれだけ稼げるか検証してみた
上記の巡回ルートとスキル回しで時給いくら稼げるのか、改めて検証してみました。
検証時のステータス
検証時のステータスは、獲得力1070、識質力1174、GP658です。
獲得力を1062以上確保することで、獲得率は次のようになっています。
採集アイテムLv | エリア | 未知・伝説 | 獲得率 |
Lv66 | 紅蓮 | 未知 | 99% |
Lv63 | 紅蓮 | 未知 | 100% |
Lv60 | 紅蓮 | 未知 | 100% |
Lv60 | 蒼天 | 伝説 | 100% |
Lv60 | 蒼天 | 未知 | 100% |
要求ステータスの項でも述べましたが、Lv66採集アイテムは獲得力が1200あっても100%にならないので、1062以上あれば十分です。
識質力1174で、直感選別IIの審美眼付与率は以下のようになりました。
採集アイテムLv | エリア | 未知・伝説 | 審美眼付与率 |
Lv66 | 紅蓮 | 未知 | 60% |
Lv63 | 紅蓮 | 未知 | 65% |
Lv60 | 紅蓮 | 未知 | 78% |
Lv60 | 蒼天 | 伝説 | 86% |
Lv60 | 蒼天 | 未知 | 100% |
蒼天の未知は審美眼付与率100%です。後述する納品物の優先順位が蒼天未知>蒼天伝説となっているのはこのためです。
検証時の納品リスト
この日の納品物リストです。
採掘は、
紅蓮エリア(納品リスト固定):アズライト原石、スタースピネル原石、トリフェーン原石
蒼天エリア(納品リストランダム):メテオライト、レッドアルメン、ブルークォーツ、アストラルグラベル、金雲母、皇金鉱、アダマン鉱
園芸は、
紅蓮エリア(納品リスト固定):蓮根、タケノコ、ビーチの枝
蒼天エリア(納品リストランダム):樹液結晶、ワットル樹皮、スナーブルベリー、スイートアーモンド、アストラルフラワー、ドラヴァニアパプリカ、カベイジの野菜
巡回リストの表にチェックを入れて確認していきます。
0:00/12:00に4か所、2:00/14:00に3か所、4:00/16:00に3か所、6:00/18:00に3か所、8:00/20:00に4か所、10:00/22:00に3か所ですね。4か所まわるのは時間的に厳しいので、2か所省きます。
採集アイテムの優先順位は、紅蓮未知>蒼天未知>蒼天伝説です。
今回はスイートアーモンドと樹液結晶を除外しました。
ET0:00~12:00まで掘ってみた
エーテライトのお気に入り登録を「アジス・ラー」「イディルシャイア」「ギラバニア辺境地帯」に変更して、ET0:00~12:00まで採集します。
GP回復にはハイコーディアルを使用。
で、約35分間掘り続けた結果がこちら
すべて納品すると赤貨2,557枚になりました。
ハイコーディアル消費数は10個です。
テレポ代は合計6,582ギルかかりましたが、蒐集品納品の報酬で14,953ギル得られたので、結果的に8,371ギルの黒字です。
これだけだと味気ないので、表にして見ていきます。
アイテム名 | 報酬赤貨 | 獲得数 | 合計(最小) | 合計(最大) |
★アズライト原石 | 48~62 | 5 | 240 | 310 |
スタースピネル原石 | 35~45 | 3 | 105 | 135 |
トリフェーン原石 | 25~32 | 6 | 150 | 192 |
メテオライト | 23~27 | 4 | 92 | 108 |
レッドアルメン | 23~27 | 5 | 115 | 135 |
ブルークォーツ | 23~27 | 2 | 46 | 54 |
アストラルグラベル | 23~27 | 7 | 161 | 189 |
金雲母 | 23~27 | 4 | 92 | 108 |
皇金鉱 | 23~27 | 6 | 138 | 1162 |
アダマン鉱 | 23~27 | 6 | 138 | 162 |
蓮根 | 40~52 | 3 | 120 | 156 |
タケノコ | 35~45 | 2 | 70 | 90 |
ビーチの枝 | 25~32 | 6 | 150 | 192 |
ワットル樹皮 | 23~27 | 4 | 92 | 108 |
スナーブルベリー | 23~27 | 5 | 115 | 135 |
アストラルフラワー | 23~27 | 4 | 92 | 108 |
ドラヴァニアパプリカ | 23~27 | 4 | 92 | 108 |
カベイジの野菜 | 23~27 | 6 | 138 | 162 |
合計 | 82 | 2146 | 2614 |
ET12時間の採集で2,146~2,614枚なので、ET24時間掘り続けると4,292~5,228枚になります。
ET24時間は地球時間にすると約1時間10分なので、時給換算すると3,678~4,481枚です。
蒐集価値が450~469になることは非常に少なく、だいたい7割は蒐集価値500以上、残りもほとんどが470以上になります。
最低でも4,300枚は稼げると考えて良いでしょう。
ハイコーディアルを計算に含めると、1時間で赤貨400枚ほど消費することになるので時給約3,900枚です。
実際は所持品が持ちきれず、アイテム整理を挟む必要があるので計算通りにはいきませんが、休憩を入れながらでも時給3,000枚は軽く超えます。
まとめ
獲得力を1062以上、識質力は盛れるだけ盛って、紅蓮エリアと蒼天エリア両方で蒐集品を集めれば、時給4000以上赤貨が稼げるという内容でした。
直感選別IIと大胆選別を組み合わせたスキル回しは慣れるまでちょっと面倒ですが、1回目で審美眼が発動したときの獲得効率が大幅に伸びます。積極的に活用していきましょう。
集めた赤貨は自分用のハイコーディアルと交換したり、マテリガにして売れば金策にもなります。
2017/11/16時点でマテリガの相場は大抵2000~3500ギルくらいです。1個赤貨25で交換できるので、赤貨時給3900で312,000~546,000ギルくらいでしょうか。
金策としてもオススメですよ。
コメント
2回目の直感選別で審美眼ついた場合のスキル回しまちがってませんか?
確認しましたが合っています。こちらの環境では問題なく動作しました。
時給4000枚ってやばいですね!
紅蓮のだけ掘ってたのですごく助かりました!神記事!
神記事だなんて…ありがとうございます!
紅蓮⇔蒼天の往復はちょっと大変ですが、がっつり赤貨を稼ぎたいときはこれに限りますね!
いつからかはわかりませんが、輝金鉱が蒐集品として採集できなくなっています。
情報提供ありがとうございます。輝金鉱をリストから除外しました。