肉の塊は、モンハンワールドの納品クエスト「虎穴に入らずんば肉を得ず」で運搬することになるアイテムです。
肉の塊の入手場所や運搬ルート、クエスト攻略のコツを紹介します。
肉の塊の場所
肉の塊は、瘴気の谷エリア13にあります。
中層キャンプから下へ降りて、道なりにエリア13へ向かいましょう。
エリア13の木の枝はかき分けて進む
エリア13の奥は、道が木の枝で塞がれていて通れないように見えますが、そのまま裂け目へ進むと木をかき分けて通れるようになっています。
エリア13はオドガロンの巣になっています。
肉の塊を運ぼうとするとモンスターが妨害してくるので、上手くかわしながら攻略する必要があります。
肉の塊のマップ上の表示
肉の塊の場所はマップから位置を確認することもできます。(一度も見たことがない場合はマップ上に表示されないかもしれません)
肉の塊はピンク色の卵のアイコンで表示されます。(肉の塊なのに卵…?)
クエストボードから確認できるアイコンと同じものなので、すぐにわかるかと思います。
スポンサーリンク
肉の塊の運搬ルート
ひとつ前の運搬クエスト、飛竜の卵の納品と比べてルートはわかりやすく簡単です。以下の手順で運搬するとスムーズに攻略できます。
- 肉の塊を持ち上げたら、かき分けた木の通路へ向かう
- エリア10を経由して、そのまま来た道を戻る
- エリア9と12の分岐路の前まで来たら右壁沿いに進む
- ツタを登って中層キャンプまで運ぶ
単純なルートなんですが、私の初見時は見事に道を間違えてしまいました。中層キャンプへと繋がるツタをそのまま素通りしてエリア9、エリア8まで進むという…。導蟲(ガイド目標の設定)はちゃんと使ったほうがいいですね。
動画で確認したい方はこちら
スポンサーリンク
肉の塊をスムーズに運搬納品するコツ
「虎穴に入らずんば肉を得ず」をスムーズにクリアするためのコツや攻略のポイントです。
隠れ身の装衣を装備していく(※重要)
隠れ身の装衣を使用すれば、運搬中でもモンスターに見つかりません。
これだけで難易度が大幅に下がります。
運搬を開始すると両手がふさがって特殊装具を使えなくなるので、飛竜の卵を持ち上げる直前に隠れ身の装衣を使用しましょう。
120秒の効果時間中は、運搬中もステルス効果を発揮してくれます。
運搬スキル付きの装備を作る
「運搬の達人」というスキルがあれば、以下の効果が得られます。
- 運搬時の移動速度UP
- 高所から飛び降りても運搬物を落とさなくなる
これらは運搬時に役立つ非常に便利なスキルです。
特に「運搬時の移動速度UP」は影響が大きく、これがあるのとないのでは運搬効率に雲泥の差があります。
運搬の達人付きの装備
「運搬の達人」は、下位ならクルルアーム、上位ならクルルアームβやクルルアームαに付いています。(これ以外だと上位のシーカーベルトαのみ)
以下の記事で採取や探索、運搬に役立つ装備一式を紹介しているので、参考にしてみてください。

キャンプにピンをさして導蟲に誘導してもらう
中層キャンプから少し離れたら、マップを開いてキャンプをガイド目標に設定(R3ボタンを押す)しておきましょう。
肉の塊を拾ってからは導蟲についていくだけでクリアできるので、楽に攻略できます。
運搬中にマップを開いても肉の塊を落とすことはないので、途中からピンをさすことも可能です。
私のようにエリア8まで行ってしまう人は少ないかもしれませんが、道がおかしいな?と思ったらマップを開いてガイド目標の設定をすることをおすすめします。
マルチプレイで協力する
クリアが厳しい場合は救難信号を出してみましょう。
護衛してもらいながら運搬すればすんなりとクリアできます。
「虎穴に入らずんば肉を得ず」のクエスト内容
運搬系納品クエスト「虎穴に入らずんば肉を得ず」は、★5の任務クエスト「谷の底にて待ち受けたるは」クリア後に食事場の料理長に話しかけると受注できるようになります。
種類 | フリー | Lv | ★5 |
目的地 | 瘴気の谷 | 受注条件 | HR8以上 |
報奨金 | 3600 z | 制限時間 | 50分 |
クエスト名 | 虎穴に入らずんば肉を得ず | ||
達成条件 | 肉の塊2個の納品 | ||
失敗条件 | 制限時間終了、3回力尽きる |
依頼者 | 依頼者のコメント |
料理長 | 瘴気の谷で新しい食材を探している。ひとつ、試したいモンを見つけてな。そいつの納品を、よろしく頼むぜ…。※初回クリア時のみ、食事場の食材が追加 |
クリアすると、食材「壺漬け生肉」が追加されます。
その他の食材の入手方法は以下の記事をご覧ください。

まとめ
肉の塊の運搬、納品をスムーズに攻略するためのポイントをまとめておきます。
- スキル「運搬の達人」付きの装備を使う
- 肉の塊を持ち上げる前に「隠れ身の装衣」を使う
- 迷うようなら中層キャンプにピンをさして導蟲に誘導してもらう
- それでも厳しいときは救難信号を出してマルチで攻略する
これらの攻略ポイントに加えて、運搬ルートも把握しておけばあっさりクリアできるかと思います。
コメント