モンハンワールドのVer.2.00でイビルジョー防具、バンギスβシリーズとバンギスαシリーズが追加されました。
バンギスβの腕と腰は「力の解放Lv5」の装備を組む際に優秀な防具となっています。
バンギスβを使ったおすすめの装備構成と、ゲーム内のスキル説明が不親切な「力の解放」の発動条件(特定の条件)についてお話します。
イビルジョー防具の概要・所感
全体的にスキルが一見微妙でシリーズスキルもなくガッカリ感はありますが、装飾品スロットの数やサイズは悪くありません。
バンギスβシリーズは、1~2スロで足以外はサイズ2やサイズ3が含まれているので「破壊王」や「力の解放」を付けたい場合は優秀な防具と言えます。
で、注目したいのは『力の解放』が腕と腰についている点です。
カイザーβと組み合われば力の解放Lv5が付けやすい
バンギスβシリーズは腕と腰に『力の解放』が付いているため、テオ防具のカイザーβシリーズと組み合わせればβ装備3部位のみ(装飾品「全開珠」なし)でスキルレベル5にすることができます。
スポンサーリンク
バンギスβを使ったオススメの装備スキル構成
『バンギスβ腕+バンギスβ腰+カイザーβ足』で力の解放Lv5
バンギスβ腕+バンギスβ腰+カイザーβ足を組み合わせれば、スロットが豊富な『力の解放Lv5』構成が組めます。
- 腕・・・バンギスアームβ(力の解放Lv2、1スロット、サイズ2)
- 腰・・・バンギスコイルβ(力の解放Lv1、2スロット、サイズ3+サイズ1)
- 足・・・カイザーグリーヴβ(力の解放Lv2、1スロット、サイズ1)
3部位でスキルは「力の解放Lv5」のみ。スロットの余りは
- サイズ3が合計1スロット
- サイズ2が合計2スロット
- サイズ1が合計2スロット
といった感じです。
頭と胴が自由に選べるので、構成次第で優秀なスキルと「力の解放Lv5」を両立できます。
『力の解放Lv5、弱特Lv3、匠Lv5』の装備スキル構成
以下の構成にすれば「力の解放Lv5、弱点特攻Lv3、匠Lv5」になります。
- 頭、竜王の隻眼α・・・空きスロット1(サイズ3)
- 胴、クシャナディールβ・・・痛撃珠
- 腕、バンギスアームβ・・・空きスロット1(サイズ2)
- 腰、バンギスコイルβ・・・空きスロット2(サイズ3+サイズ1)
- 足、カイザーグリーヴβ・・・空きスロット1(サイズ1)
- 護石、匠の護石III
空きスロットに余裕があるので、ここに剛刃研磨なども追加可能です。
胴をバゼルメイル、護石を鉄壁の護石にすれば「力の解放Lv5、弱点特攻Lv3、ガード性能Lv5」といった構成にもできますし、胴をダマスクメイルβに変えて短縮珠を付ければ「力の解放Lv5、弱点特攻Lv3、集中Lv3」+護石はフリーになります。
『バンギスβ腕+カイザーβ足+全開珠』なら耳栓Lv5と両立可能
バンギスβ腕+カイザーβ足+全開珠(装飾品)の構成もオススメです。
例えば以下の装備と装飾品で「耳栓Lv5、弱特Lv3、力の解放Lv5」のスキルが組めます。
- 頭、竜王の隻眼α・・・痛撃珠
- 腕、バンギスアームβ・・・全開珠
- 腰、バゼルコイルβ・・・空きスロット1(サイズ3)
- 足、カイザーグリーヴβ・・・空きスロット1(サイズ1)
- 護石、耳栓の護石III
胴は好きなものを。スロットが1枠以上ある防具なら、腰足の空きスロットとあわせて体力珠を3つ装着できます。
バンギスアームβとカイザーグリーヴβの組み合わせは、他にも色々と便利なスキル構成が組めて自由度が高いです。
スポンサーリンク
力の解放の発動条件(特定の条件)
イビルジョーの防具には力の解放が付いています…が、力の解放って発動条件がわかりにくいですよね。
ゲーム内のスキル説明には「特定の条件を満たすと、一定時間会心率が上昇し、スタミナを固定で消費する行動の消費量が軽減される。」と書いてあります。
スキルの効果は、
- Lv1・・・会心率50%、スタミナ消費量50%軽減
- Lv2・・・会心率50%、スタミナ消費量50%軽減
- Lv3・・・会心率50%、スタミナ消費量50%軽減
- Lv4・・・会心率50%、スタミナ消費量50%軽減
- Lv5・・・会心率50%、スタミナ消費量50%軽減
といった感じで発動時に得られる効果は詳しく説明されていますが、肝心の条件に関する記述が曖昧すぎます。
実際の発動条件は、以下のようになっています。
- 発動条件1、被ダメージ累計:約180ダメージ
- 発動条件2、発見状態の合計時間:300秒(5分)
どちらか片方の条件を満たせばスキルが発動します。
発生した効果の持続時間は120秒(2分)です。
発動条件について以下の動画で検証されているので、参考にさせていただきました。
まとめ
イビルジョー防具、というかバンギスβのおかげで力の解放と他の優秀なスキルを両立しやすくなりました。
これによって力の解放が実用レベルになったといっても過言ではないでしょう。
素が会心0%の武器を会心カスタムして10%にしておけば、「弱特Lv3+力の解放Lv4」でお手軽に常時会心100%が実現できます。
力の解放は発動条件が若干面倒ですが、
- わざと攻撃をくらう
- 地形ダメージで体力を削る
などの方法で体力を約180減らせば、その後2分間「会心率+50%、スタミナ消費量50%軽減」(Lv5)の効果が得られます。
瘴気の谷のヴァルハザクなら酸の池、龍結晶の地のテオならマグマで簡単に体力を調整できますし、使い方次第では非常に強いスキルです。
スキル構成の幅が広がったので、バンギスβは個人的には面白い装備だと感じました。
コメント