ガンランスは、砲撃タイプによって立ち回りやコンボを変える必要があります。
それぞれの砲撃タイプごとにおすすめの最強武器と、最適な立ち回りを解説します。
通常型ガンランス最強武器
ロイヤルバースト
攻撃力 | 切れ味(匠) | 会心率 | 属性 | 龍封力 |
437 | 青(白) | 15% | 毒属性330 | – |
スロット | ボーナス | 砲撃タイプ | 砲撃レベル | カスタム強化枠 |
① – – | – | 通常型 | Lv4 | 2 |
ロイヤルバーストは、通常型で唯一「砲撃Lv4」の武器です。
会心率が素で15%、切れ味も青でそれなりのゲージの長さがあり、スロットはサイズ1が1枠、おまけの毒属性もついてきてカスタム強化が2枠と大変優秀です。
匠3で白ゲージが出現するので、剛刃研磨と組み合わせれば1分間火力の底上げができます。
通常型の最適な立ち回り
通常型は、装弾数が標準で5発あるうえに、倍率は1.1倍と全砲撃タイプ中TOPなので、フルバーストを主軸とした立ち回りが向いています。
フルバーストの最大の特徴は、肉質の影響を受けない瞬間火力の高さです。どんな相手でも、攻撃部位を問わず確実にダメージを与えることができます。(※火力を上げるために砲術Lv3と砲弾装填数UPは必須スキルになります)
反面、単発砲撃の威力は低く、溜め撃ちの倍率も1.5倍と強くありません。これらのアクションも使いたい場合は、他の砲撃タイプの方が適しています。
ロイヤルバーストのフルバーストダメージ
砲術系スキルを付けた状態でフルバーストをトレーニングエリアの柱に当てると、29×6hit=174ダメージになります。
実際のモンスター相手だともうちょっとダメージが上がって、35×6hit=210ダメージくらいになることもあります。いずれにしても、非常に強力です。
基本のフルバーストコンボ
基本は「踏み込み突き上げ」or「斬り上げ」始動で、
- 「踏み込み突き上げ(L+△)」or「斬り上げ(△+〇)」
- 「叩きつけ(△+〇)」※斬り上げ後は△のみでOK
- 「フルバースト(〇)」
といった具合にフルバーストに繋ぎます。
フルバーストの後は、以下のコンボでループすることができます。
- 「薙ぎ払い(△)」
- 「クイックリロード(R2+〇)」
- 「叩き付け(△+〇)」
- 「フルバースト(〇)」
クイックリロード後に叩きつけ→フルバーストが出せるので、「ガード突き」や「単発砲撃」や「溜め砲撃」からフルバーストコンボに繋ぐこともできます。
- 「ガード突き(R2を押しながら△)」or「単発砲撃(〇)」or「溜め砲撃(コンボ中に〇長押し)」
- 「クイックリロード(R2+〇)」
- 「叩き付け(△+〇)」
- 「フルバースト(〇)」
という感じですね。
「単発砲撃」始動は、肉質が硬い部位でも弾かれずにフルバーストまでもっていけるのでディアブロス亜種やヴォルガノス相手に有効です。(叩き付けには弾かれ無効の心眼効果がついています)
スポンサーリンク
放射型ガンランス最強武器
驚天動地マグラハト
攻撃力 | 切れ味(匠) | 会心率 | 属性 | 龍封力 |
460 | 緑(青) | -10% | 爆破属性420 | – |
スロット | ボーナス | 砲撃タイプ | 砲撃レベル | カスタム強化枠 |
– – – | 防御力+20 | 放射型 | Lv4 | 1 |
驚天動地マグラハトは、放射型で唯一「砲撃Lv4」の武器です。
会心率は-10%ですが攻撃力が460と高く、おまけに爆破属性420や防御力ボーナス+20が付いてきます。
切れ味は緑ですが、匠3以上で青ゲージが発生するので剛刃研磨と組み合わせれば殴り火力も十分あります。
放射型の最適な立ち回り
放射型Lv4の単発砲撃は拡散型Lv3とほぼ同等のダメージで、溜め砲撃の倍率は単発砲撃に対して驚異の約2倍!
溜め砲撃1発で90前後の固定ダメージを与えることができます。
全体的に優秀な砲撃性能を備えているのが放射型の特徴です。
砲撃全般が強い
射程が長いので多少敵から離れていても砲撃を当てやすく、マルチプレイの際に扱いやすい砲撃タイプとも言えます。
というのも、マルチではどうしても弱点を狙いづらい状況が発生しやすく、肉質のかたい部分を攻撃せざるを得ないシーンが多々あるからです。
状況に左右されず、固定ダメージの砲撃でコンスタントにダメージを稼げるのが放射型の優れている点です。
通常型のフルバーストでよくない?と言われればその通りなのですが、フルバーストは硬直時間が長く、隙が大きいので若干ごり押し気味の立ち回りになってしまう傾向があります。
マルチの歴戦キリンなど弱点を狙いにくい&動きが予測し辛い相手には、小回りの利く単発砲撃や溜め砲撃は使い勝手が良いです。
竜撃砲の威力は実質TOP
放射型は事実上「竜撃砲」の威力が最も高い砲撃タイプとなっています。
同じ砲撃レベルであれば本来は拡散型がTOPですが、拡散型はLv3までしか存在しません。
通常型Lv4、放射型Lv4、拡散型Lv3の竜撃砲ダメージを比較すると、微々たる差ですが「放射型>通常型=拡散型」といった具合になります。
射程が長いおかげで、隙の大きい竜撃砲を当てやすいのもポイントです。
砲弾装填数UPを付ければフルバーストも強い
放射型はフルバーストも結構強かったりします。
マグラハトにスキル「砲術Lv3」と「砲弾装填数UP」を付けた状態でフルバーストを行うと、ロイヤルバースト(こちらも砲術Lv3と砲弾装填数UPあり)とほとんど変わらないダメージを与えることが出来ます。
ただ、素の切れ味が緑でゲージも若干短いので、フルバーストをガンガン使っていくスタイルならロイヤルバーストに軍配が上がります。
隙あらば肉質無視の単発砲撃や溜め砲撃でダメージを稼ぎ、ここぞといった場面ではフルバーストコンボで大ダメージを与えることができます。
小回りが利くのでガンランス初心者にもおすすめ。
スポンサーリンク
拡散型ガンランス最強武器
壊滅の種火
攻撃力 | 切れ味(匠) | 会心率 | 属性 | 龍封力 |
483 | 青(-) | 0% | 龍属性150 | 大 |
スロット | ボーナス | 砲撃タイプ | 砲撃レベル | カスタム強化枠 |
② – – | – | 拡散型 | Lv2 | 1 |
壊滅の種火は、全ガンランス中TOPの攻撃力があり、切れ味は青でゲージが長く、龍属性150、龍封力大、スロットはサイズ2が1枠あります。
打撃面で大変強力なのですが、砲撃レベルはLv2と低く…他のガンランスとは全く違った運用法が求められます。
拡散型の最適な立ち回り
拡散型は単発砲撃の威力は高いものの、溜め砲撃の倍率が低くフルバーストについては低倍率&装弾数の少なさのせいで残念な威力に…。砲撃レベルは最大でLv3までしか存在せず、いまいちぱっとしない砲撃タイプです。
あえて拡散型を使うなら打撃性能が優秀な「焼滅の種火」を装備して、砲撃は完全に切り捨てて殴りオンリーで戦うと新しい道が開けます。
砲撃を一切使わない殴り特化
ガンランス最大の特徴である砲撃を捨てるのはちょっと勿体ない気がするかもしれませんが、殴りガンスは普通に強いです。
砲撃系のスキルが必要ないので、そのぶん攻撃スキルや耳栓、ガード性能や回避アップなどほかのスキルを多く付けることができるのも殴り特化のメリットと言えます。
殴りガンランスの基本コンボ
薙ぎ払いが高火力なので、これを軸にコンボを組みます。
基本コンボは
- 「踏み込み突き上げ(L+△)」or「斬り上げ(△+〇)」
- 「叩きつけ(△+〇)」※斬り上げ後は△のみでOK
- 「薙ぎ払い(△)」
で、薙ぎ払い後は
- 「クイックリロード(R2+〇)」
- 「叩きつけ(△+〇)」
- 「薙ぎ払い(△)」
とループします。
拡散型殴りガンスの場合、フルバーストは威力が低すぎるので一切使用しません。
ガード突きから叩き付け→薙ぎ払いに繋ぐコンボもおすすめです。
- 「ガード突き(R2を押しながら△)」
- 「叩きつけ(△+〇)」
- 「薙ぎ払い(△)」
クイックリロード後は素早くガードに移行できるので隙が少なくて良いですね。
実際のダメージはどんなもん?
「そうはいっても、ガンランスなのに砲撃捨てて殴るだけなんて…地味だし、それほど強くないんじゃないの?」
私もそう思ってました。実際地味ですし。でも、やってみると案外気持ちいいんですよ!
叩き付けと薙ぎ払いでゴリゴリと高ダメージを与えられるのは殴りガンスならではの醍醐味で、砲撃にはない楽しさが味わえます。
百聞は一見に如かずということで、こちらをご覧ください。
薙ぎ払いで207ダメージ出ていますが…火力スキルは弱特しか付けていない状態なんです、これ。会心なしだと約160ダメージになります。
その他のモーションのダメージも見てみましょう。
武器は攻撃カスタムなしの「焼滅の種火」、火力スキルほぼなし【弱点特攻Lv3のみ】です。(※爪護符と食事はあり、攻撃力552)
ガード突き | 斬り上げ | 叩きつけ | 薙ぎ払い | |
会心なし | 46~48 | 74~46 | 116~119 | 162~166 |
会心あり | 57~58 | 91~94 | 143~147 | 201~207 |
これでもそこそこのダメージが出ていますね。
続いて火力を上げた状態。
火力スキルは【攻撃Lv7、フルチャージLv3、弱特Lv3、超会心Lv3】で、鬼人薬Gと粉塵も飲んで攻撃力を底上げしています。(※こちらも爪護符と食事あり、攻撃力685)
ガード突き | 斬り上げ | 叩きつけ | 薙ぎ払い | |
会心なし | 56~58 | 91~93 | 142~146 | 200~205 |
会心あり | 77~79 | 125~129 | 197~203 | 277~286 |
ガード突きですら会心時は70前後のダメージが出ます。
達人の煙筒を焚いて攻撃すれば、100%会心の斬り上げ→叩きつけ→薙ぎ払いで合計599~618ダメージ、その後はクイックリロード→叩きつけ→薙ぎ払いのループで474~489ダメージを短時間の間に与えることができます。
TAでもなければここまで火力スキルを盛ることはないかもしれませんが、比較的隙の少ない薙ぎ払いコンボでこれだけのダメージを出せるのは殴りガンスの大きな強みです。
一度お試しあれ。
【番外編】殴り放射型ガンランス最強武器
砲撃タイプ別に紹介したかったので番外編的なポジションになりますが、「ハザクスピサII」(放射型)の殴りガンス運用も優秀です。
ハザクスピサII
攻撃力 | 切れ味(匠) | 会心率 | 属性 | 龍封力 |
460 | 青(白) | 0% | 龍属性270 | 中 |
スロット | ボーナス | 砲撃タイプ | 砲撃レベル | カスタム強化枠 |
② – – | – | 放射型 | Lv3 | 2 |
ハザクスピサは、高めの攻撃力と匠で出現する長い白ゲージが特徴の龍属性ガンランスです。サイズ2のスロット1枠とカスタム強化が2枠あるのも重要なポイント。
状況によっては「焼滅の種火」以上のポテンシャルを持つ

ハザクスピサII【匠5、超会心3、弱特3、フルチャージ3、攻撃2】で柱に薙ぎ払いをすると292ダメージ
スキル構成によりますが、白ゲージを確保すれば物理攻撃において「焼滅の種火」以上のダメージを出すことも可能です。
また、龍属性が270あるため龍弱点のモンスターにはこちらの方が有効なケースが多くなります。(焼滅の種火は龍属性150)
溜め砲撃や、その他の各種砲撃もそれなりに強い
放射型Lv3なので、砲術Lv3を付ければ溜め砲撃で70~80のダメージを与えることもできます。フルバーストや竜杭砲、竜撃砲も「焼滅の種火」より強力です。
肉質が硬かったり、キリンのように弱点を狙いにくい敵やマルチなどではハザクスピサの汎用性の高さは侮れません。
スキルの自由度は「焼滅の種火」と比べると若干低め
欠点は、匠が必須なためスキルの自由度が低い点ですね。
あと、匠5にしても白ゲージの長さは「焼滅の種火」の青ゲージと比べて2/3程度です。ソロではほとんど気になりませんが、継戦能力は多少劣ります。
どちらも一長一短あるので、殴りガンスに惹かれた方はぜひ両方作ってみてください。
まとめ
砲撃タイプ別に最強武器を3種類と、どうしても外したくなかったので殴り放射型として+1種類紹介しました。
最強が4つとか多すぎじゃね?と突っ込んではいけない。
まとめると、
- 通常型なら「ロイヤルバースト」・・・フルバースト主体の立ち回り
- 放射型なら「驚天動地マグラハト」・・・溜め砲撃やフルバーストなど、砲撃万能
- 拡散型なら「焼滅の種火」・・・砲撃は捨てて殴り特化(殴りガンランス)
- 【番外編】殴り放射型なら「ハザクスピサII」・・・殴りメイン、砲撃も及第点
といった感じです。
以上!
コメント
ガンスは突きからの砲撃が非常に出が早く、突き砲撃ループでもダメージ稼げる、特に放射拡散型
種火は殴り特化だし番外っぽい、拡散型で強いのはバゼルバスター、匠1で白ゲージなので剛刃で維持できれば突き砲撃ループで高火力出せる
マグラハトで溜め砲撃するなら集中をつけると非常に出が早くなる、溜め中でもステップでキャンセル回避可能
余計な補足ごめんなさい
なるほど、バゼルバスターで突き砲撃ループですか!
単発砲撃が強い拡散型の特性とマッチしていますし、確かに強いですね。仰るとおり焼滅の種火は番外編にした方が良かったかもしれません。
余計だなんてとんでもないです。コメントありがとうございました。