モンハンワールドの植生研究所の場所と主な仕様、利用できる機能、活用法について解説します。
植生研究所の場所
植生研究所は、拠点アステラのマップ左上の方にあります。
画像では緑の円で囲われているところ、プレイヤーの矢印アイコンがある位置です。
スポンサーリンク
植生研究所で出来ること
植生研究所は、調合などに使うアイテムを栽培して増やすことができる施設です。「植生研究所の所長」に話しかけることで、各種機能が利用できます。
アイテムの増やし方
増やしたいアイテムを選んでセットしておけば、アイテム毎に設定されている必要時間経過後(クエスト後)に収穫できるようになります。
収穫量はアイテム毎に異なりますが、調査ポイントを消費して肥料を使うことで収穫個数を大幅に増やすことができます。
肥料は重ね掛けできる
肥料を使えるのは1クエスト後に1回のみですが、前回と同じ肥料を重ね掛けすることが可能です。
例えば収穫量UP系の肥料を重ね掛けすると、効果時間が延長されるだけでなく肥料の効果が【大】まで上がり、収穫個数が倍以上に増えるのでとてもお得です。
量産したい場合はどんどん使っていきましょう。
肥料やりのルーティンワーク
前述のとおり肥料は重ね掛けによって大きな効果が得られるので、クエストの合間に追加で肥料を与えてやるのがベストです。
一度効果が【大】になったら、あとは効果時間を維持するだけでOKです。
クエスト後は植生研究所に寄るのを習慣にして、
[クエスト終了]⇒[植生研究所で肥料追加]⇒[クエスト出発]⇒[クエスト終了]⇒[植生研究所で肥料確認、効果が切れそうなら追加]⇒[クエスト出発]…
といった具合に効果をキープします。
効果時間が切れる前に肥料をやりなおせばいいのでそこまで神経質になる必要はありませんが、うっかり完全に忘れてしまわないよう注意です。
一度に作るアイテムはカテゴリーを統一するとお得
栽培枠を拡張すると一度に2種類以上のアイテムを栽培できるようになりますが、アイテムのカテゴリーを統一すると肥料の恩恵を最大限に受けることができます。
例えば「草・実の収穫量UP」の肥料を使う場合は、栽培枠を2つとも、あるいは3つとも草・実で統一します。
同じアイテムを全ての枠にセットするときは関係ありませんが、違うアイテムでもカテゴリーが同じであれば1つの肥料ですべての栽培アイテムに効果を受けられます。
収穫の注意点
栽培したアイテムは収穫BOXに収納されます。
未拡張の初期状態では最大10個まで収納できますが、アイテムがいっぱいになるとそれ以上は生産されなくなります。忘れずに収穫しておきましょう。
クエストや納品依頼をこなすことで様々な機能を拡張できる
植生研究所が使えるようになっても最初は依頼可能な栽培枠が1つしかなく、生産できるアイテムや肥料の種類も少ないのですが、これらは拡張することができます。収穫BOXの収納数も増やせます。
拡張できる内容や、拡張方法については以下の記事で詳しく紹介しています。

スポンサーリンク
栽培アイテム、収穫個数、必要時間一覧
植生研究所で生産可能な栽培アイテムと、収穫個数、必要時間、解放条件の一覧です。
生産アイテム | 収穫個数 | 必要時間 | 解放条件 |
ウチケシの実 | 4 | 2クエスト | A |
怪力の種 | 4 | 2クエスト | A |
忍耐の種 | 4 | 2クエスト | A |
薬草 | 2 | 1クエスト | 初期 |
げどく草 | 2 | 1クエスト | A |
火薬草 | 2 | 1クエスト | A |
流水草 | 2 | 1クエスト | A |
霜ふり草 | 2 | 1クエスト | A |
ネムリ草 | 2 | 1クエスト | A |
ケムリの実 | 2 | 1クエスト | A |
龍殺しの実 | 6 | 3クエスト | A |
アオキノコ | 2 | 1クエスト | 初期 |
マンドラゴラ | 4 | 2クエスト | B |
ニトロダケ | 2 | 1クエスト | B |
鬼ニトロダケ | 4 | 3クエスト | B |
マヒダケ | 2 | 1クエスト | B |
毒テングダケ | 2 | 1クエスト | B |
ドキドキノコ | 4 | 2クエスト | B |
ハチミツ | 2 | 1クエスト | B |
にが虫 | 2 | 1クエスト | B |
光蟲 | 4 | 2クエスト | B |
不死虫 | 8 | 3クエスト | B |
雷光虫 | 2 | 1クエスト | B |
イレグイコガネ | 4 | 2クエスト | B |
クモの巣 | 2 | 1クエスト | B |
ハリの実 | 20 | 1クエスト | 初期 |
バクレツの実 | 5 | 1クエスト | A |
リュウゲキの実 | 8 | 3クエスト | A |
ザンレツの実 | 15 | 1クエスト | A |
ツラヌキの実 | 20 | 1クエスト | 初期 |
カクサンの実 | 8 | 3クエスト | A |
チャッカの実 | 20 | 1クエスト | A |
ハッカの実 | 3 | 2クエスト | A |
必要時間=クエスト回数です。1回のクエストで1ゲージ経過します。
解放条件Aは、ハンターランク3で受注できるクエスト「そろそろ仙人掌の季節です」を達成すると追加されます。
解放条件Bは、ハンターランク5で受注できるクエスト「女王は荒地にて燃ゆる」を達成すると追加されます。
肥料一覧
肥料は目的にあわせて使い分ける必要があります。
肥料の種類、効果、効果時間、消費調査ポイント、解放条件の一覧です。
肥料名 | 効果 | 効果時間 | 調査ポイント | 解放条件 |
植物肥料 | 草、実の収穫量UP【小】 | 3クエスト | 100 pts | 初期 |
キノコ菌床 | キノコの収穫量UP【小】 | 3クエスト | 100 pts | 初期 |
虫寄せゼリー | 虫・ハチミツの収穫量UP【小】 | 3クエスト | 100 pts | 初期 |
活性剤 | 成長力UP【小】(収穫時間短縮) | 4クエスト | 300 pts | A |
植物肥料グレート | 草、実の収穫量UP【大】 | 4クエスト | 250 pts | B |
厳選キノコ菌床 | キノコの収穫量UP【大】 | 4クエスト | 250 pts | C |
濃厚虫寄せゼリー | 虫・ハチミツの収穫量UP【大】 | 4クエスト | 250 pts | D |
いにしえの活性剤 | 成長力UP【大】(収穫時間短縮) | 4クエスト | 500 pts | E |
やわらかい土 | 肥料を長持ちさせる | 5クエスト | 600 pts | F |
効果時間=クエスト回数です。1回のクエストで1ゲージ経過します。
解放条件Aは、納品依頼「萌えよ古代樹」を達成すると追加されます。
解放条件Bは、納品依頼「草木達よ、健やかに育て」を達成すると追加されます。
解放条件Cは、納品依頼「キノコ、山盛り!」を達成すると追加されます。
解放条件Dは、納品依頼「虫寄せ名樹計画」を達成すると追加されます。
解放条件Eは、納品依頼「古代樹萌ゆるは天井知らず」を達成すると追加されます。
コメント