【モンハンライズ】会心型の鈍器スラッシュアックス装備構成

スポンサーリンク
スポンサーリンク

スラッシュアックスはVer.2.0.0で追加された「グランドカオス」が非常に優秀です。スキル「鈍器使い」と組み合わせると、汎用性の高いビルドが出来上がります。

弱点を狙い続けられるなら、鈍器使いは会心系のスキルとも意外と相性がよかったりします。

この記事では、火力特化の会心型・鈍器スラアク装備構成をご紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

会心型の鈍器スラアク装備構成

火力と継戦能力の高さが特徴です。

武器・防具・護石

装備名スロット
武器グランドカオス1-0-0
オロミドSヘルム2-2-0
ジュラメイル1-1-1
カイザーアーム2-0-0
ジャナフSコイル2-1-1
金色ノ袴1-1-0
護石鈍器使いLv1~2の付いている護石2-2-0
or
2-0-0

腕と足以外は心眼鈍器ビルドと同じですね。武器の百竜スキルは「会心率強化III」を付けます。

お守りは、以下の条件を満たしているものを用意します。

  • 鈍器使いLv2で、スロットが「2-0-0」以上の護石
  • 鈍器使いLv1で、スロットが「2-2-0」以上の護石

必要な装飾品

装飾品 (括弧内はスロットLv)必要数
鈍器珠【2】1~2
痛撃珠【2】3
速変珠【2】1
奪気珠【1】3
耐絶珠【1】3
耐衝珠【1】1

鈍器珠は、護石の鈍器使いレベルによって必要数が変わります。

Lv2なら1個、Lv1なら2個用意してください。

スキル構成

上記の装備と装飾品で、以下のスキルが発動します。

発動スキルレベル備考
超会心3会心系なら必須の火力スキル
弱点特攻3会心系なら(ry
鈍器使い3必須スキル
スタミナ奪取3ひるみ(疲れ)を取りやすくなり、攻撃チャンスを増やせる
気絶耐性3事故防止にあると安心
高速変形3変形攻撃を多用するスラアクの必須スキル
攻撃2副産物
強化持続2理想はLv3
見切り1マイナス会心の対策
力の解放1副産物
回避距離UP1Lv1でも回避距離が大幅に伸びるのであると便利
ひるみ軽減1ソロなら不要
炎鱗の恩恵1副産物

使用する護石のスロットに余裕があれば、昂揚珠を追加して「強化持続」をLv3にすると良いでしょう。

ナルガ武器より優れる点

会心発生時のダメージは、白ゲージのナルガ武器「闇夜剣斧【弦月】」と比べても遜色ありません。

左のグランドカオスは本記事のビルド、右のナルガ装備は「超会心Lv3、攻撃Lv5」のスキル構成です。攻撃MAXだと、ナルガ武器の方が若干ダメージが高くなります。

しかし、鈍器ビルドは会心率が100%ではないので、全体の火力は若干劣ります。

とはいえ、それは切れ味が白ゲージの場合です。青ゲージに落ちたナルガ武器と比較すると、火力差は縮まります。

左が青ゲージ、右が白ゲージのナルガ武器ダメージ。切れ味が青になるだけで、1割も火力が下がります。(重ね着が変わっていますが、スキルやステータスの条件は同じです)

スラアクは切れ味の消耗が激しく、実戦で火力が落ちやすい傾向があります。達人芸や業物スキルでカバーする方法もありますが、火力スキルを削ってしまっては本末転倒です。

すぐ研ぐにしても、研いでる時間だけDPSが下がります。砥石使用高速化があれば影響は抑えられますが、常に白ゲージを維持するのは難しいのではないでしょうか。

その点、鈍器スラッシュアックス「グランドカオス」なら、砥石いらずで長時間戦えます。

素の攻撃力が高いので、弱点以外を攻撃した際のダメージがナルガ武器より高くなりやすいのもメリットです。

減気ビンが強い

グランドカオスは、ビンのスタミナ奪取効果により頻繁に怯み(疲れ状態)がとれます。

このビルドの最大の長所は、減気ビンが使えることといっても過言ではないくらい、これが優秀です。

攻撃チャンスが増えるため、カタログスペック以上の性能を発揮してくれます。スタミナ奪取のスキルレベルを3まで上げれば、殴り放題の状況になることも。

敵によっては下手にナルガ武器を担いで戦うより、鈍器ビルドのほうが討伐時間を短縮できる場合もあります。

マルチでは特に影響が大きいので、ぜひお試しあれ。

肉質の硬い部位は苦手

切れ味のグレードが低いので、硬い部位への攻撃は弾かれやすいのが難点です。

弱点が狙いにくいモンスターを狩るときは、心眼ビルドの方がおすすめです。

【モンハンライズ】心眼でゴリ押し!最強の鈍器スラッシュアックス装備ビルド
モンハンライズの装備ビルド解説記事です。 「心眼」と「鈍器使い」スキルを組み合わせて、 高火力 使いやすい 汎用性抜群 の三拍子そろったスラアク装備ビルドをご紹介します。 心眼鈍器スラアク装備ビルド 心眼鈍器ス...

スポンサーリンク

会心型の鈍器スラアク装備の作り方

上記の武器・防具・装飾品の生産に必要なアイテムと、素材の入手方法をまとめました。

作成時の参考になれば幸いです。

武器の必要素材と入手方法

タイラントアックスIから生産して、タイラントアックスII → グランドカオスと派生させます。

百竜スキル「攻撃力強化II」を付けたい場合は、初期武器から生産して地道に派生させる必要があります。(ボーンアックスI → ボーンアックスII → ダイダロス → パワーブロウニーI → レックスラッシュI → タイラントアックスI → タイラントアックスII → グランドカオス)

基本は「会心率強化III」で問題ないと思いますので、ここではタイラントアックスIから生産する際の必要素材を記載しておきます。

武器素材入手方法
タイラントアックスI
(生産)
角竜の堅甲×5上位ディアブロスの背中破壊、本体剥ぎ取りなど
角竜の堅殻×6上位ディアブロスの本体剥ぎ取りなど
角竜の骨髄×1上位ディアブロスの背中破壊、捕獲など
堅竜骨×4集会所の★6-7クエスト全般の報酬
タイラントアックスII
(タイラントアックスIから強化)
古龍骨×3古龍全般のクエスト報酬
上質なねじれた角×2上位ディアブロスの両角破壊報酬のみ
竜玉×1上位ディアブロス、ボルボロスなどの狩猟
グランドカオス
(タイラントアックスIIから強化)
炎王龍の尖角×3テオ・テスカトルの頭部破壊、本体剥ぎ取りなど
角竜の延髄×1上位ディアブロスの背中破壊、尻尾剥ぎ取りなど
角竜上位素材(カテゴリ強化素材)上位ディアブロスの狩猟

防具の必要素材と入手方法

防具素材入手方法
オロミドSヘルム泥翁竜の長髭×2上位オロミドロの頭部破壊など
泥翁竜の上鱗×4上位オロミドロの胴破壊、本体剥ぎ取りなど
泥翁竜の堅殻×1上位オロミドロの胴破壊、尻尾破壊など
豊沃なドロ×2上位ボルボロスの落とし物、捕獲報酬など
ジュラメイル泥魚竜の堅殻×4上位ジュラトドスの脚破壊など
泥魚竜の上鱗×1上位ジュラトドスの尻尾破壊など
泥魚竜の上ヒレ×2上位ジュラトドスの背中破壊など
咬魚の上皮×2上位ガライーバから剥ぎ取り
カイザーアーム獄炎の龍鱗×5テオ・テスカトルの落とし物、翼爪破壊
炎龍の塵粉×2テオ・テスカトルの落とし物、翼爪破壊
炎王龍の尻尾×1テオ・テスカトルの尻尾剥ぎ取り
炎龍の宝玉×1テオ・テスカトルの頭部破壊、尻尾剥ぎ取り
ジャナフSコイル蛮顎竜の上毛皮×4上位アンジャナフの本体剥ぎ取りなど
蛮顎竜の上鱗×2上位アンジャナフの脚破壊、本体や尻尾剥ぎ取りど
堅竜骨×2集会所の★6-7クエスト全般の報酬
蛮顎竜の宝玉×1上位アンジャナフの頭部破壊、尻尾剥ぎ取り、捕獲報酬など
金色ノ袴金獅子の黒毛×3上位ラージャンの右腕や左腕破壊、本体剥ぎ取りなど
黄金の毛×1上位ラージャンの片角破壊、捕獲報酬など
金獅子の尖爪×2上位ラージャンの右腕や左腕破壊、捕獲報酬など
獣玉×2上位ラージャン、ゴシャハギ、ラングロトラなどの狩猟

装飾品の必要素材と入手方法

装飾品素材入手方法
鈍器珠【2】修羅原珠×4★6以上の上位クエスト全般の報酬
雪鬼獣の堅腕甲×3上位ゴシャハギの前脚破壊、捕獲報酬など
角竜の堅甲×2上位ディアブロスの背中破壊、捕獲報酬など
金獅子の尻尾上位ラージャンの尻尾剥ぎ取り、捕獲報酬など
痛撃珠【2】瑠璃原珠×5参加条件がHR8以上の★7クエスト全般
通常クエストのヌシ討伐など
妃蜘蛛の鉤棘×2上位ヤツカダキの灯腹破壊、捕獲報酬など
泥翁竜の尖爪×3上位オロミドロの前脚×2破壊、捕獲報酬など
迅竜の延髄×1上位ナルガクルガの尻尾剥ぎ取り、本体剥ぎ取りなど
速変珠【2】修羅原珠×3★6以上の上位クエスト全般の報酬
轟竜の尖爪×2上位ティガレックスの爪破壊、本体剥ぎ取りなど
人魚竜の尖鉤爪×1上位イソネミクニの腕×2破壊、捕獲報酬など
妃蜘蛛の絹糸×2上位ヤツカダキの四脚×2や頭部破壊、捕獲報酬など
奪気珠【1】水光原珠×1上位クエスト全般の報酬
土砂竜の鋭爪×2上位ボルボロスの前脚破壊、捕獲報酬など
耐絶珠【1】修羅原珠×2★6以上の上位クエスト全般の報酬
妃蜘蛛の堅殻×2上位ヤツカダキの頭部破壊、本体剥ぎ取りなど
泥翁竜の堅殻×2上位オロミドロの胴や尻尾破壊、本体剥ぎ取りなど
耐衝珠【1】修羅原珠×2★6以上の上位クエスト全般の報酬
雷狼竜の堅殻×2上位ジンオウガの本体剥ぎ取りなど
泡狐竜の尖爪×2上位タマミツネの右爪や左爪破壊、捕獲報酬など
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
装備ビルド
のしろぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました