Beat SaberのMod「CameraPlus」は三人称視点を実装するプラグインですが、他にも様々な機能が含まれており、カメラを自動で動かすことも可能です。
しかし、動きをカスタマイズする際はスクリプトファイルを直接編集するので、少々設定がややこしいという難点があります。
今回は、これらの作業がやりやすくなる、スクリプトメーカー「Camera Plus Script Maker」を紹介します。
Camera Plus Script Makerとは
その名の通り、カメラプラス用のスクリプトメーカーです。
カメラを自動で動かすためのスクリプトファイル作成を支援するプログラムになっています。
直接弄るよりも視覚的にわかりやすく、直感的に編集できるのが特徴です。
Camera Plus Script Makerのダウンロード
GitHubで公開されています。
最新版をダウンロードしてください。
2019/4/27時点の最新バージョンは「v1.0.2-b」です。
スポンサーリンク
導入方法
ダウンロードしたファイルを解凍したら、中身のファイルをBeat Saberインストール先の「UserData > CameraPlus > Scripts」フォルダに入れてください。
<コピー元>
必須
- CameraPlusScriptMaker.exe
- Newtonsoft.Json.dll
- settings.json
任意(設定例のサンプルが欲しい場合のみコピー)
- CameraMovementData.json
- LeftSide-Top.json
<コピー先>
- Beat Saberインストール先の「UserData > CameraPlus > Scripts」フォルダ
Oculus Homeの場合: ~\Oculus Apps\Software\hyperbolic-magnetism-beat-saber\UserData\CameraPlus\Scripts
スポンサーリンク
使い方
CameraPlusScriptMaker.exeを実行して、スクリプトメーカーを起動してください。
一番左側のPaths:の枠内に、スクリプトファイルの一覧が表示されます。
スクリプトファイルを新規作成したいときは、Name:下の枠内にファイル名を入力してから「New Path」を押します。
座標などの設定はキーフレームごとに行います。
キーフレームを追加したいときは「Add New Keyframe」を押します。
削除したいときは、消したいキーフレームを選択してから「Remove Selected」→「はい」を押してください。
各項目を入力したら、「Apply」を押して完了です。
まとめ
Beat Saberのカメラ移動スクリプトの作成を支援するソフト「Camera Plus Script Maker」の紹介でした。
スクリプトメーカーを利用すれば、「うっかり別の項目を弄ってしまった」「キーフレームを間違えてしまった」などの細かいミスを未然に防ぐことができるでしょう。
キーフレーム数の多いスクリプトや、いろんなパターンのスクリプトを複数作成したいときに重宝しますね。
コメント
カメラを動かすためにカメラプラスの設定をどう変えるか教えて頂けますか
いつも参考にさせていただいております。
スクリプトを作成したら、どうやって使えばよいのでしょうか。
無知で申し訳ありませんが、ご教示いただけると幸いです。
現在のカメラプラスは右クリックメニューが使えないので、設定ファイルからスクリプトを指定する必要があります。
UserData\CameraPlus内のcameraplus.cfgをテキストエディターで開き、最後の行「movementScriptPath=””」にスクリプトファイルのパスを入力してください。
例:movementScriptPath=”C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Beat Saber\UserData\CameraPlus\Scripts\example.json”
例まで載せてくださったおかげでできました。ご丁寧にありがとうございます!
いえいえ!
申し訳ありません何故かできないのでお知恵拝借願えないでしょうか
以前一度できたんですが・・・何故できないんだろう
movementScriptPath=”C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Beat Saber\UserData\CameraPlus\Scripts\ExampleMovementScript.json”
上記のように入力したのですがカメラ動かず
パスもファイルもちゃんと存在しているものをコピペしたので入力ミスもないと思うんですが・・・
動かない原因としては他にどういったものが考えられるでしょうか
これで動作確認してみてください。
ファイルの記述内容や保存場所に誤りがなければ動くと思います。
四苦八苦しましたが、やっと動きました
何故か””の中をどうやってもできなくて、ふと思い立って「movementScriptPath=」の部分を一度上書きしたら動きました
もちろんそんなところ触って無いのでコピペ前後で変化したようには見えなかったんですが
全く意味が分からん・・・
でも動いたのでよしとします
ありがとうございました
ご報告ありがとうございます。
何かの拍子に一部書き換わっていたのかもしれませんね。
解決して良かったです!