Beat Saber(ビートセイバー)の背景ライトエフェクトをカラフルにするプラグイン「RainbowMod」を紹介します。
RainbowModのダウンロード
下記のリンクから、プラグインをダウンロードしてください。
- https://bsaber.com/mods/simplest-rainbow-mod-1.5.1.zip
- https://cdn.discordapp.com/attachments/564057866823008256/578186966621880320/RainbowLighting-1.5.1.zip
スポンサーリンク
RainbowModの導入
前提
IPA適用済みの環境であること
導入方法
ダウンロードしたファイル「SimplestRainbowMod.dll」「RainbowLighting.dll」を、ビートセイバー本体インストール先の「Plugins」フォルダにコピーしてください。
スポンサーリンク
RainbowModの機能説明
RainbowModを導入すると、レーザーライトやネオンライトが虹色になります。
楽曲プレイ時のライティングイベントにのみ適用されるので、基本の背景カラーなどは変わりません。
導入メリット
見た目が綺麗
バニラの見た目を維持しつつ、プレイ画面が色鮮やかになるので視覚的な変化を楽しみたい場合に最適です。
背景のライティングが点滅する度にランダムで色が変わる仕組みなので、エフェクトオブジェクトの多い譜面ほど派手な演出になります。
導入デメリット
エフェクトイベントが設定されていない譜面には効果なし
ライトカラーを変えるMODなので、Lighting Eventsなしの譜面には何の変化もありません。
また、ライティングの演出が少なかったり、殆ど点滅しない場合もあまり恩恵が受けられません。
本来のブルーライトとレッドライトの区別がなくなる
どちらのオブジェクトに対しても同様の処理が適用されるため、たとえば本来ブルーのみで構成されている譜面でもレッドライトが表示されたりします。
譜面制作者の意図とは関係なく問答無用でカラフルに演出されることになるので、本来の色の変化は楽しめなくなります。場合によってはこれもデメリットといえるでしょう。
設定からカスタマイズできたらいいんですけどね。
ブルーオブジェクトは青系統、レッドオブジェクトは赤系統といった感じで、それぞれ指定したカラーパターンの中からランダムで選択されるようにすれば完璧だと思います。
ON/OFFを切り替える機能はない
MOD導入後にゲーム内でRainbowModをOFFにする機能はありません。
バニラに戻したいときは、手動で「Plugins」フォルダからプラグインを除外する必要があります。
※追記:アップデートにより、ゲーム内の設定からON/OFFを切り替えられるようになりました。(Rainbow Lighting v1.5.0以降)
まとめ
ライティングをカラフルにできるRainbowModの紹介でした。
- 色のカスタマイズ不可
- 本来の色の変化がわからなくなる
- 機能のON/OFFを切り替えられない
などのデメリットはありますが、シンプルながらも効果の大きいMODです。
お気に入りの譜面にライティングイベントがないときは、エフェクトだけ自分で追加するのもオススメですよ。
ライトエフェクトの作り方は、以下の記事を参考にどうぞ。
コメント
動作しませんでした。