【SEKIRO】葦名城 本城 各ルートの進め方 攻略【隻狼】

スポンサーリンク
スポンサーリンク

SEKIRO(隻狼 / せきろ / せきろう)本編「葦名城 本城」の攻略です。

本城からは、以下の5か所の鬼仏へ進むことができます。

それぞれのルートへの進め方や、入手アイテム、ボス戦などの情報を記載しています

今回は画像多めです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク
スポンサーリンク

葦名城 本城 ~ 名残り墓までのルート

鬼仏『葦名城 本城』の正面で九朗とエマの幻影

□ボタンで残影に触れて、過去の会話を聞けます。

・階段を上ると、中ボス『侍大将 松本内蔵佑』と戦闘

【SEKIRO】侍大将 松本内蔵佑の倒し方と攻略のコツ【隻狼】
SEKIRO(隻狼 / せきろ / せきろう)本編「葦名城 本城」に出現するボス『侍大将 松本内蔵佑』の攻略解説です。 簡単に倒すためのコツや、ボスの攻撃パターン、各攻撃の対処法などを記載しています。 基本情報 名前 侍大将 松...

『侍大将 松本内蔵佑』を倒すと『数珠玉』を入手

・門の手前の宝櫃から「神食み×1」

・門は開かないので、右の脇道へ進む

・曲がり角で「銭寄せのミブ風船×1」

・真下に飛び降りると、塀と城壁の隙間に情報屋の藤岡が座っている

選択肢はどちらを選んでも同じ展開になります。

  • 「認める」を選択 → 「やっぱりか。だったらよ…」
  • 「何も言わない」を選択 → 「まぁそうくるわな。じゃあ、ひとつ取引しないか?」

といった感じで会話が進行します。

【SEKIRO】情報屋の藤岡イベントの進め方と商品一覧【隻狼】
SEKIRO(隻狼 / せきろ / せきろう)に登場する商人NPC『情報屋の藤岡』について、荒れ寺でショップを開くまでのイベントの進め方や、商品一覧などを紹介します。 イベントの進め方 情報屋の藤岡に遭遇後、荒れ寺でショップを開くまでの...

・階段を下りて敵兵を倒す

・↑の通路付近に「陶片×1」

・そのまま通路を通って階段を上った先に「にぎり灰×3」「鉄屑×1」

・敵兵を倒したら一旦戻り、情報屋の藤岡に話しかけると貴重品「寄鷹の狼煙の覚書」を入手

以後、情報屋の藤岡は「荒れ寺」で商人としてアイテムを販売してくれます。

傷薬瓢箪の使用回数を増やすための貴重品「瓢箪の種」も一つ購入できるので、必ずこのイベントは消化しておきましょう。

 

・屋根上に登り、薄桃色の狼煙を辿って寄鷹衆を倒しながら進む

・屋根上の鳥の巣に「陶片×2」

・道中の屋根上の鳥の巣に「丸薬×1」

広めの屋根を進むと、大凧に張りついている寄鷹衆の忍びが襲ってきます。

たまに自爆攻撃をしてくるので要注意。身体力12だと、体力MAXから即死でした。

追記:身体力13なら僅かに体力が残りました。

・更に屋根上を飛び移った先で、鳥の巣に「吽護の飴×1」

・広めの屋根上に戻り、曲がり角付近の鳥の巣に「陶片×2」

鳥の巣のアイテムを取得して曲がり角へ進むと、上空の大凧に張りついている寄鷹衆が飛び掛かってきます。

また、曲がり角の先には自爆してくる忍者が隠れています。

 

・行き止まりに着いたら、真上の窓が開いているので鉤縄で侵入する

・建物に入ってすぐ「にぎり灰×1」、宝櫃に「瓢箪の種」

・階段前で鬼仏『天守上階 武者侍り』解放

 

『天守上階 武者侍り』の攻略記事へ

スポンサーリンク

葦名城 本城 ~ 名残り墓までのルート

鬼仏『天守上階 武者侍り』からUターンして窓の外に戻る

・屋根上から城内の池に飛び込む

・右壁沿いに進み、鉤縄で池から上がる

・門はこちらからは開かないので素通りして、道なりに進む

・途中の通路で忍び狩りの雑魚と戦闘

忍び狩りを倒すと「重たい銭袋×1」を入手(おそらく初回のみ確定ドロップ?)

・そのまま正面へ進むと鬼仏『名残り墓』

 

『名残り墓』の攻略記事へ

スポンサーリンク

葦名城 本城 ~ 白蛇の社までのルート

鬼仏『名乗り墓』手前の通路から、橋の方へ進む

橋の上の雑魚組頭から盗み聞きできます。

ここで「塩が足りない」という情報を入手してから鬼仏『城下外郭 虎口階段』付近にいる物売りの穴山(商人)に話しかけると穴山のイベントが進み、品揃えが拡張されます。

購入可能になるアイテムは以下の五種類です。

  • 剛幹の飴×5
  • 夜叉戮の飴×2
  • 重たい銭袋×2
  • 鉄屑×∞
  • 黒色煙硝×∞
【SEKIRO】物売りの穴山イベントの進め方と販売アイテム一覧【隻狼】
SEKIRO(隻狼 / せきろ / せきろう)に登場するNPC『物売りの穴山』について、イベントの進め方などを解説します。販売アイテムや、イベントを進めることで追加される商品についてもまとめています。 物売りの穴山イベントの進め方 商品...

・橋の下(池を泳いで取れる位置)に「品寄せのミブ風船×1」

・橋の先にも「品寄せのミブ風船×2」

・門を出ると城外の林へ

・鳥居に「形代×2」

林の道中で雑魚サル×3と戦闘。

・道なりに進むと神社に到着

・神社内に「形代寄せのミブ風船×1」

・神社の階段を上った先に鬼仏『白蛇の社』

 

『白蛇の社』の攻略記事へ

葦名城 本城 ~ 捨て牢入口までのルート

鬼仏『葦名城 本城』手前の橋に座っている老婆のNPCに話しかけて、「仙峰寺」の話を聞く

・橋の下の川(空中)に「形代」

・↑の橋から老婆が拝んでいる方向へジャンプ→鉤縄で移動

・左の建物内に「軽い銭袋×1」

・橋の敵兵から盗み聞きできる

・橋の盗み聞き可能な敵を倒すと貴重品「詰所の鍵」を入手

・橋を渡って門の先に入ると、広場でふんどしの巨漢(鐘+鎧装備)+犬と戦闘

ふんどしの巨漢は、忍具「仕込み槍」の二段目(引き込み)を当てれば鎧を引き剥がすことができます。

また、背後忍殺により一撃で倒すことも可能です。手順は以下の通り

  1. 周囲の犬を倒したら一旦広場から離れる
  2. タゲ切り後に塀の右側から敷地内の広場に侵入
  3. 壁沿いをしゃがみながら移動して、ふんどし巨漢の後方へ
  4. 近づいて背後忍殺
うまくやれば犬を倒さなくても背後忍殺できます。

 

・ふんどし巨漢を倒すと「磁鉄屑×1」を入手(おそらく初回のみ確定ドロップ)

・ふんどし巨漢と戦った広場に「黒色煙硝×1」

・建物内に「重たい銭袋×1」

・建物内を進むと鬼仏『捨て牢入口』

 

『捨て牢入口』の攻略記事へ

葦名城 本城 ~ 水手曲輪までのルート

鬼仏『葦名城 本城』手前の橋から、老婆が拝んでいる方向へ進む

・橋を渡らずに左の崖下へ飛び降りると、その先に「鉄屑×1」「重たい銭袋×1」

・一番下まで降りると「形代寄せのミブ風船×1」

↑のアイテムは井戸底~荒れ寺の攻略中に取得可能かもしれません。

 

・一旦橋の上まで戻る

・橋の手前を右側へ進み、最序盤の攻略で通過したルートに出る

・最初の中ボス『組頭 山内重則』と戦った場所まで進み、鬼仏『葦名城 水手曲輪』解放

 

『葦名城 水手曲輪』の攻略記事へ

本城 ⇔ 水手曲輪のショートカット開通

鬼仏『葦名城 本城』正面の階段を上らず、左の脇道へ進む

・建物内に入る

・建物に入ったら、奥の扉を開く

・木陰に「鉄屑×1」「品寄せのミブ風船×1」

・建物に戻り、一階へ飛び降りると「丸薬×1」

・建物一階の扉を開いてショートカット開通(水手曲輪 ⇔ 本城)

 

【SEKIRO】攻略メニュー【隻狼】
当サイトに掲載しているSEKIRO(隻狼 / せきろ / せきろう)の攻略記事一覧です。 本編攻略 ゲーム開始から荒れ寺まで 井戸底~荒れ寺 葦名城 城下 葦名城 城下 城下外郭 城門路 城下外郭 虎口階段 橋...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
SEKIRO
のしろぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました