SEKIRO(隻狼 / せきろ / せきろう)本編、源の宮の「神域」に出現するボス『白木の翁たち』の攻略解説です。
倒し方やギミックの攻略方法、ボスの攻撃パターン、各攻撃の対処法などを記載しています。
基本情報
白木の翁たちの出現場所、忍殺ゲージ数、討伐時の報酬などは以下の通りです。
名前 | 白木の翁たち |
出現エリア | 神域(宮の内裏の先) |
忍殺マーカー | 1本 |
入手アイテム | なし |
スポンサーリンク
討伐動画
白木の翁たちのノーダメージ討伐動画です。
立ち回りやギミックの確認用にどうぞ。
動画撮影時のステータスは以下の通りです。
- 身体力:17
- 攻め力:10
スポンサーリンク
倒し方、ギミック攻略
枝木に登って落下忍殺する
白木の翁を1体以上倒すと、雲海(足下)から三本の枝木を発生させる攻撃を行うようになります。 ※祈るようなモーションが枝木攻撃の合図です
最初に出現した枝木は一定時間その場に残るので、鉤縄で枝木の上に登って落下忍殺を仕掛けてください。広範囲を薙ぎ払う特殊アクションにより、周辺の白木の翁を一掃することができます。
黒木の翁を倒してもボスの体力は削れない
ボスのHPを半分以下にすると、黒木の翁が出現します。
こちらは倒してもボスのHPは削れないので、スルーしましょう。
攻撃パターン
白木の翁たちの攻撃パターンは以下の通りです。
攻撃方法 | 詳細 |
叩き付け | 棒で隻狼を叩き付ける |
連撃 | 棒で隻狼を二回叩き付ける |
毒吐き | 咳き込んで、その場に毒を吐く |
枝木召喚 | 祈るモーションの後、雲海(足下)から枝木を発生させる |
各攻撃の対処方法
叩き付け
接近時に使用します。範囲が狭いので、一歩下がれば当たりません。
被弾してもダメージは非常に少ないです。
連撃
接近時に使用します。範囲が狭く、少し離れるだけで当たらなくなります。
1発目のあとディレイを挟むパターンもありますが、こちらもダメージは少ないので特に注意する必要はないでしょう。
毒吐き
範囲内に複数の白木の翁の毒が撒かれている場合、効果が重複して「中毒」が一気に蓄積します。
事前に毒消し粉や緑苔の曲がり瓢箪を使って中毒耐性を上げておくと良いでしょう。
枝木召喚
走っていれば当たりません。ダッシュじゃなくても大丈夫です。
最初の枝木の発生地点を調整すると、その後の落下忍殺がやりやすくなります。

【SEKIRO】攻略メニュー【隻狼】
当サイトに掲載しているSEKIRO(隻狼 / せきろ / せきろう)の攻略記事一覧です。
本編攻略
ゲーム開始から荒れ寺まで
井戸底~荒れ寺
葦名城 城下
葦名城 城下
城下外郭 城門路
城下外郭 虎口階段
橋...
コメント